29日(木)祝日:昭和の日の強風で、鯉のぼりが一匹脱走して、おそらく近所の方でしょうか、届けてくれました。ありがとうございました。吹き流しもボロボロ状態になっています。連休中、良い天気が続くことを願っています。お出かけの際には、交通事故にくれぐれも気をつけてください。(文責:牧野喜充)
2010年4月27日火曜日
給食掲示版リニューアル
校門も新しくペンキが塗られました。「子どもたちの活動のあしあと」(教頭先生が担当)のコーナーも新設されました。30周年記念式典をきれいな校舎で迎えたいと思っています。
(文責:牧野喜充)
寒い日が続いています。
体調を崩している子がいます。登下校時はあたたかい服装で来るようにしましょう。
5月16日の記念式典の出欠をとっています。まだな方は、教頭まで連絡ください。
(文責:牧野喜充)
2010年4月26日月曜日
開校30周年記念式典のご案内
陽春の候,保護者の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。さて,昭和55年4月に開校した潮見小学校は,今年度開校30周年を迎えます。これまで,歴代PTA会長を中心とした記念事業協賛会,さらに現PTA会員を中心とした実行委員会を組織し,記念事業を推進してまいりました。事業内容は,30年の本校のあゆみをもとに,質素ながらも心に残る事業を目指して,準備を進めてきたところです。つきましては,下記の内容で記念式典を開催いたします。時節柄大変ご多用の折りとは存じますが,ご出席くださいますようご案内申し上げます。
記
【潮見小学校開校30周年記念式典】
1 日 時 平成22年5月16日(日) 午前10時00分~11時10分受付 9時30分より
2 場 所 潮見小学校体育館
3 その他 タイムカプセルの作品は,式典終了後11時30分より引き渡します。
当日は,児童玄関よりお入りください。
*出席いただける方につきましては、4月28日(水)までに、学校(教頭まで)にご連絡ください。
全校参観日・PTA総会
授業参観は、教室に入りきれずに戸の外から背伸びをしながら参観する人も出るくらい多くの保護者の方に来ていただきました。
その後、体育館でPTA総会を行いました。昨年まで50人足らずの出席者のため150席用意していましたが、すぐに埋まり急遽パイプ椅子を100追加しました。その作業のため開始時刻が15分遅れてしまいました。反省して来年に活かしたいと思います。
潮見小始まって以来の参加者(250名)だそうです。ありがとうございました。(文責:牧野喜充)
25日(日)サーバーの不具合でブログのUPができませんでした。
2010年4月23日金曜日
2010年4月22日木曜日
2010年4月21日水曜日
児童民生委員のおじさんとおばさんとご対面
「交通安全に気をつけて事故の内容にしてください。不審者等に気をつけるように、知らない人にはついていかないでください。何か心配なことがあったら、緑の腕章や黄色い腕章をしているおじさんやおばさんが登下校時に道端に立っているので声をかけてください。みなさんがしっかり勉強できるように、私たちはお手伝いします。」と言われて、お行儀よく聞いていた1年生は、「よろしくお願いします。」とこたえました。(文責:牧野喜充)
2010年4月20日火曜日
2010年4月19日月曜日
2010年4月18日日曜日
春 グラウンド雪割り
4月18日(日) グラウンド周辺に残っていた雪の雪割り作業をブルージュニアの親の会の皆さん(約20人)がやってくれました。合わせて周辺のゴミ拾いもしてくれました。(文責:牧野喜充)
2010年4月15日木曜日
JAバンクからの寄贈
「これを読んで、もっと農業に関心を持ってもらいたい。」と話されていました。
対象学年は、5年生を中心とする高学年、タイトルは「農業とわたしたちのくらし」 大変わかりやすい内容になっていて調べ学習に使える資料です。有効活用していきます。
(文責:牧野喜充)
2010年4月14日水曜日
2010年4月13日火曜日
2010年4月12日月曜日
1年生あれこれスナップ
下校指導は今日が最終日です。13日からは、それぞれで下校することになります。
(文責:牧野喜充)