落し物を玄関前に並べてあります。参観日に若干減りましたが、依然として残っています。来校した折に確認ください。(文責:牧野喜充)
2010年2月26日金曜日
2010年2月25日木曜日
2010年2月24日水曜日
2010年2月23日火曜日
2010年2月22日月曜日
2010年2月20日土曜日
白鳥台小学校開校10周年記念式典
教育関係者,在校生、地域の皆さんなど約200名の関係者が集まりました。
式典の中では、子どもたちによる白鳥太鼓、白鳥獅子舞など地域の伝統芸能も披露されるなど、地域と学校が一体となって10周年をお祝いが盛大に行われました。
今年5月に行う潮見小開校30周年記念式典の参考になりました。(文責:牧野喜充)
2010年2月18日木曜日
2010年2月17日水曜日
2010年2月16日火曜日
管内小中学生書道展(網走)
網走管内小中学生書道展(主催:網走管内書写書道教育研究連盟)が北見ポスフール点に続き、2月16日(火)~2月22日(月)網走支庁総合庁舎1階ロビーで開催されています。
見逃した方は、是非足を運んでみてください。潮見小学校の子どもたちの作品も含まれています。
(文責:牧野喜充)
*学校便り 35号UPしました。
2010年2月15日月曜日
コンビニ強盗情報
14日午前3時45分頃、潮見8丁目のコンビニ(ローソン)に男が押し入り、カウンター内にいた男性店員(20)に刃物を突きつけて「金を出せ」と脅した。男は刃物を振り回し、店員の右肩に約5センチの傷を負わせ、何もとらずに逃げた。
網走署によると、男は身長175センチ程度で年齢30~40歳、黒いロングコートに黒いズボン、白いマスクをつけていたという。同署は強盗致傷事件として捜査している。(朝日新聞より)
~学校・地域の対応~
本日登下校時刻に合わせて、「潮見子ども安全ネットワーク」(教職員も含めて)が、巡視を行っています。また、三中は、部活終了後に教職員が巡視を行うことになっています。 この内容については、学校から文書が出ていますのでご覧ください。(文責:牧野喜充)
網走署によると、男は身長175センチ程度で年齢30~40歳、黒いロングコートに黒いズボン、白いマスクをつけていたという。同署は強盗致傷事件として捜査している。(朝日新聞より)
~学校・地域の対応~
本日登下校時刻に合わせて、「潮見子ども安全ネットワーク」(教職員も含めて)が、巡視を行っています。また、三中は、部活終了後に教職員が巡視を行うことになっています。 この内容については、学校から文書が出ていますのでご覧ください。(文責:牧野喜充)
2010年2月13日土曜日
子ども会議
網走市内の小・中・高校生38名が参加。潮見小学校からは、5年生の鈴木桃香さんと6年生の藤井友作くんが参加しました。6つのグループに分かれて高校生がリーダーとなって、いじめなどの問題について意見を交換しました。始めて会う人ばかり、おまけに周りには先生や教育委員会の方がたくさん見ているため緊張した様子でしたが、潮見小学校の様子などを話していました。
グループ協議の後は、函館大谷短期大学の中野武房先生のピア・サポートに関する体験と演習を行いました。(文責:牧野喜充)
2010年2月12日金曜日
2010年2月11日木曜日
2010年2月10日水曜日
2010年2月8日月曜日
人形劇団「たんぽぽ」公演
「クリリア」(人形劇)は、へびのお話でした。子どもたちは真剣に見入っていました。お話「変身マラソン」では、ノリノリで盛り上がりました。途中に歌も入り、楽しいひと時を過ごしました。劇団の皆さん、ありがとうございました。(文責:牧野喜充)
2010年2月7日日曜日
博物館網走監獄リニューアルオープン
「監獄歴史館」オープン 日本初!大迫力の体験劇場を始め、さまざまな展示で明治時代の監獄の歴史をよりリアルに知ることができます。文責:牧野喜充
~北海道開拓の歴史がここにある。忘れてはならない北海道の囚人による開拓の文化。その歴史を紐解く歴史文化博物館「網走監獄」 知られざる監獄の歴史・開拓の物語を体験してください。~