2012年2月28日火曜日
2012年2月27日月曜日
第2回なわとび大会
結果をお知らせします。
◇低学年の部(学級対抗、1分間で何人跳び続けられるか?)
1年1組 8人 2組 8人 3組 7人
2年1組 8人 2組 9人 3組 9人
3年1組 4人 2組11人 3組 7人
◇高学年の部(長縄跳び 3分間で何人跳べるか?)
4年1組 55人 2組 26人 3組 60人
5年1組 66人 2組 52人 3組 93人
6年1組 106人 2組 156人 3組 142人
さすが6年生、違いを見せつけました。
2012年2月24日金曜日
育成会が車椅子寄贈 リングプルの児童生徒立ち会う
22日(水) 網走市手をつなぐ育成会は、ケアハウスグループホーム「森の灯りはまなす」に車椅子を贈った。同会はリングプルを車椅子と交換し、市内福祉施設に贈る活動をしている。これまで7台の車椅子を贈っていて、今回で8台目。いつもは施設を訪れて贈っていたが、今回はインフルエンザが流行していることから、市民活動センターに来てもらい寄贈した。また、今回は今年度リングプルを贈った五中、潮見小、西小の代表から寄贈する形式を取った。~網走タイムズの記事より~(潮見小の児童会三役が出席しました。)
2012年2月23日木曜日
24年度前期児童会役員立ち会い演説会
2012年2月22日水曜日
一日入学
会場となった体育館が寒くて申し訳ありませんでした。
学校に対するご理解とご協力をお願いいたします。(文責:牧野喜充)
2012年2月21日火曜日
高学年参観日がありました。
1年生は、強風と寒さの中でスキー授業を行いました。転ぶとさっとお母さん方が駆け寄ってきて助け上げていました。転び方も上手になりました。お手伝いいただきました保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。
*インフルエンザ情報 欠席者12名(欠席率2%) インフルエンザ患者数 7名 潮見小は下火ですが、市内では、桂幼稚園、藤幼稚園が閉園、西小、南小、三中、西が丘小で学級、学年閉鎖になっています。まだまだ注意が必要です。(文責:牧野喜充)
2012年2月20日月曜日
校長室ギャラリー移動展
インフルエンザ情報 欠席者16名(欠席率2.7%) インフルエンザ患者数 7名です。市内では、幼稚園で閉鎖のところがあるようです。くれぐれもご注意ください。
平成23年度版の学校評価をHPにUPしました。ご覧下さい。(文責:牧野喜充)
2012年2月17日金曜日
流氷の使者「クリオネ」お目見え
海岸近くまで流氷が押し寄せてきて、寒い日が続いていますが、クリオネの泳ぐ姿を見ると、心が和みます。大切に飼うと4月までは、天使の姿が見られそうです。職員玄関に置いてあります。
*インフルエンザ情報 17日の欠席者は、20名(欠席率3.4%) インフルエンザ数12名です。(文責:牧野喜充)
2012年2月16日木曜日
冬遊びをプレゼント 特別支援学級を招待
市内の特別支援学級に通う児童・生徒を「北の新大陸発見!あったか網走」に招待し、網走ならではの冬遊びをプレゼントした。
この日は、小学生28人、中学生12人と引率の教諭、保護者が参加、スノーモービルや四輪バギー、スノーダッキーなどのアトラクションを楽しんだ。(16日の網走タイムズより) 本校のうしお学級の子どもたちも楽しんできました。
*16日のインフルエンザ状況 欠席者18名(欠席率3.1%) インフルエンザ数13名 少なくなりました。でも、安心はできません。予防接種をしていてもかかっている子がいます。症状が軽くなるということでかからないということではありません。引き続き注意ください。(文責:牧野喜充)
2012年2月15日水曜日
2012年2月14日火曜日
参観日の案内
寒さの厳しい季節を迎えておりますが、いかがお過ごしでしょうか。校内では一部でインフルエンザが流行し、感染拡大防止に努めているところです。保護者の皆様にもご迷惑をおかけしていることをお詫びいたします。 さて、本校では標記の参観日について、下記の通り予定しております。つきましては何かとご多忙の折とは存じますが、ご来校いただきますようお願い申し上げます。 なお、現在、1・3・5年生につきましては、学級懇談会において、次年度のPTA役員選考を行いますので、万障お繰り合わせの上ご出席くださいますよう併せてお願いいたします。
記
1 期 日 ◎高学年(4・5・6年)~2月21日(火) ◎低学年(1・2・3年)~2月28日(火)
当日の日程 高学年・低学年とも授業参観(5校時) 13:15~14:00
学級懇談会(PTA役員選考) 14:05~
≪お知らせ・お願い≫
(1) 低学年児童の預かりについて低学年参観日(2月28日)、学級懇談会の間、1・2年生児童の預かりを学校図書館で行っています。預かり希望の方は、保護者の方と一緒に学校図書館へお越しください。事前申し込みは不要です。
(2) 駐車場について駐車場は、学校玄関前のみです(コミセンの第二駐車場は除雪されていません。東部耕地出張所も駐車禁止です)。通学路の安全確認を兼ね、できるだけ徒歩でお越しください。
(3)その他
① 授業参観の授業内容は、学年だよりでご確認ください。
② スリッパは、各自ご用意ください。
③ PTA役員選考の手順等に関しては、すでに配付されています。「PTA活動記録カード記入のお願い」でご確認ください。
*学校便り 117号UPしました。ご覧下さい。(文責:牧野喜充)
*14日(火) 欠席者は30人(欠席率5.1%)内インフルエンザによる欠席者 13人と減少傾向にあります。
記
1 期 日 ◎高学年(4・5・6年)~2月21日(火) ◎低学年(1・2・3年)~2月28日(火)
当日の日程 高学年・低学年とも授業参観(5校時) 13:15~14:00
学級懇談会(PTA役員選考) 14:05~
≪お知らせ・お願い≫
(1) 低学年児童の預かりについて低学年参観日(2月28日)、学級懇談会の間、1・2年生児童の預かりを学校図書館で行っています。預かり希望の方は、保護者の方と一緒に学校図書館へお越しください。事前申し込みは不要です。
(2) 駐車場について駐車場は、学校玄関前のみです(コミセンの第二駐車場は除雪されていません。東部耕地出張所も駐車禁止です)。通学路の安全確認を兼ね、できるだけ徒歩でお越しください。
(3)その他
① 授業参観の授業内容は、学年だよりでご確認ください。
② スリッパは、各自ご用意ください。
③ PTA役員選考の手順等に関しては、すでに配付されています。「PTA活動記録カード記入のお願い」でご確認ください。
*学校便り 117号UPしました。ご覧下さい。(文責:牧野喜充)
*14日(火) 欠席者は30人(欠席率5.1%)内インフルエンザによる欠席者 13人と減少傾向にあります。
2012年2月13日月曜日
2012年2月10日金曜日
2012年2月9日木曜日
すまいる読み聞かせ(3年生)
題は「へっこき およめさん」
今は、インフルエンザ警戒中で、外に出て遊ぶことができないので、ちょうどよかったです。
10日(金)の インフルエンザ・風邪による欠席者は44人(8.0%)でした。昨日より若干増えました。 (文責:牧野喜充)
2012年2月8日水曜日
2の2 学級閉鎖のお知らせ
学級閉鎖のお知らせ
2年2組では今朝7日(火)の段階で、発熱等による欠席者が9名、うち5名がインフルエンザと診断を受けています。今後、さらに感染の拡大がありますので、学校医並びに教育委員会と相談の結果、下記の通り、本日3時間目から金曜日(金曜日にスキー学習を予定していたため)まで、学級閉鎖の措置をとることといたしました。 つきましては、ご家庭での生活に配慮されまして体調を十分整えるよう、お願いいたします。
記
1 2年2組 学級閉鎖(インフルエンザによる臨時休業)
2 2月7日(火)3時間目~2月10日(金)まで 自宅学習及び静養
3 2月13日(月)から普通登校
4 風邪・予防のための注意
ア 手洗い・うがい、咳エチケットを励行する。 イ 夜ふかし、湯ざめをしない。
ウ 規則正しい生活をする。 エ 外出は、避ける。
※ 閉鎖期間中は、熱の有無にかかわらず、外出を自粛していただきますようお願いいたします。
5 4日間の学級閉鎖とします。休み中に発熱した場合は、病院での診察を 受けてください。万一、インフルエンザと診断された場合は、速やかに学校へお知らせください。
6 児童センターは休館とはなりませんが、2年2組の児童は児童館へは行 かず自宅での対応をお願いいたします。
2年2組では今朝7日(火)の段階で、発熱等による欠席者が9名、うち5名がインフルエンザと診断を受けています。今後、さらに感染の拡大がありますので、学校医並びに教育委員会と相談の結果、下記の通り、本日3時間目から金曜日(金曜日にスキー学習を予定していたため)まで、学級閉鎖の措置をとることといたしました。 つきましては、ご家庭での生活に配慮されまして体調を十分整えるよう、お願いいたします。
記
1 2年2組 学級閉鎖(インフルエンザによる臨時休業)
2 2月7日(火)3時間目~2月10日(金)まで 自宅学習及び静養
3 2月13日(月)から普通登校
4 風邪・予防のための注意
ア 手洗い・うがい、咳エチケットを励行する。 イ 夜ふかし、湯ざめをしない。
ウ 規則正しい生活をする。 エ 外出は、避ける。
※ 閉鎖期間中は、熱の有無にかかわらず、外出を自粛していただきますようお願いいたします。
5 4日間の学級閉鎖とします。休み中に発熱した場合は、病院での診察を 受けてください。万一、インフルエンザと診断された場合は、速やかに学校へお知らせください。
6 児童センターは休館とはなりませんが、2年2組の児童は児童館へは行 かず自宅での対応をお願いいたします。
2012年2月6日月曜日
4年3組 学級閉鎖のお知らせ
学級閉鎖のお知らせ
依然としてインフルエンザが猛威をふるっています。 4年3組では今朝の段階で、発熱による欠席者が14名、うち8名がインフルエンザと診断を受けています。今後、さらに感染の拡大がありますので、学校医並びに教育委員会と相談の結果、下記の通り、本日3時間目から水曜日まで、学級閉鎖の措置をとることといたしました。 つきましては、ご家庭での生活に配慮されまして体調を十分整えるよう、お願いいたします。
記
1 4年3組 学級閉鎖(インフルエンザによる臨時休業)
2 2月 6日(月)3時間目~2月8日(水)まで 自宅学習及び静養
3 2月 9日(木)から普通登校
4 風邪・予防のための注意
ア 手洗い・うがい、咳エチケットを励行する。 イ 夜ふかし、湯ざめをしない。
ウ 規則正しい生活をする。 エ 外出は、避ける。
※ 閉鎖期間中は、熱の有無にかかわらず、外出を自粛していただきますようお願いいたします。
5 3日間の学級閉鎖とします。休み中に発熱した場合は、病院での診察を 受けてください。万一、インフルエンザと診断された場合は、速やかに学校へお知らせください。
依然としてインフルエンザが猛威をふるっています。 4年3組では今朝の段階で、発熱による欠席者が14名、うち8名がインフルエンザと診断を受けています。今後、さらに感染の拡大がありますので、学校医並びに教育委員会と相談の結果、下記の通り、本日3時間目から水曜日まで、学級閉鎖の措置をとることといたしました。 つきましては、ご家庭での生活に配慮されまして体調を十分整えるよう、お願いいたします。
記
1 4年3組 学級閉鎖(インフルエンザによる臨時休業)
2 2月 6日(月)3時間目~2月8日(水)まで 自宅学習及び静養
3 2月 9日(木)から普通登校
4 風邪・予防のための注意
ア 手洗い・うがい、咳エチケットを励行する。 イ 夜ふかし、湯ざめをしない。
ウ 規則正しい生活をする。 エ 外出は、避ける。
※ 閉鎖期間中は、熱の有無にかかわらず、外出を自粛していただきますようお願いいたします。
5 3日間の学級閉鎖とします。休み中に発熱した場合は、病院での診察を 受けてください。万一、インフルエンザと診断された場合は、速やかに学校へお知らせください。
2012年2月3日金曜日
児童会だより 2月3日号
2月4日(土) 13:30~ エコーセンターで「豊かな心を育てる小中学生の意見発表会」があります。
発表会には、児童会を代表して6年1組の小山瑞希さんが出ます。
題は「一日一善運動について」です。
一日一善運動の今やこれからを聞きに行きませんか?
他の学校の人の意見も聞いてみませんか?
発表会には、児童会を代表して6年1組の小山瑞希さんが出ます。
題は「一日一善運動について」です。
一日一善運動の今やこれからを聞きに行きませんか?
他の学校の人の意見も聞いてみませんか?
2012年2月1日水曜日
第38回オホーツク管内小中学生書道展
秀作以上の作品(499点)を展示 優秀賞は、各学年約1600点の内のベスト10の作品です。
潮見小学校からは、4年生1名、5年生1名、6年生からは3名も入賞しました。
2月9日から2月15日までは、イオン北見店で展示会を行います。足を運んでみてはいかがでしょうか?(文責:牧野喜充)