6年生は、「北方民族博物館」「流氷館」へ行きました。「北方民族博物館」では、見慣れない道具を何に使うかを推理し、探すという学習をしました。見ただけでは、何に使うか全くわかりません。「これ楽器だったの。」「雪の上を歩くときの滑り止めだって。」とたくさんの発見がありました。見学の時間もあっという間でした。
~あるお父さんから~ 「遠足のおやつって、自分が子どもの頃も300円だったけど、今も変わらないね。おかしの物価ってすごいね。」確かに、自分が子どもの頃も300円でした。変わったのは消費税でしょうか。昔は、「バナナはおやつですか。」なんて質問をしていたかもしれませんが、今は、「消費税を入れて300円ですか。」という質問が出ているかも。 (文責:伊井俊明)