2013年2月26日火曜日

低学年参観日

 今日は、低学年参観日でした。授業は、1年生が「生活科」、2年生が「生活科」、「算数」、3年生が「学級活動」の授業でした。各学級とも、子どもたちが発表したり活動したりと、子どもたちの様子をご覧いただける内容だったことと思います。
 授業参観後は、懇談会がありました。懇談会にも引き続き多くの方に残っていただき、ありがとうござました。1・3 年生の学級では、役員選出もありましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに選出することができました。ありがとうございました。
~28日発行予定の学校だよりにも参観日のことについて触れています。どうぞご覧ください。(文責:伊井俊明)

 私事で~教室を回っていましたら、何人かの方に、「耳どうしたのですか?」と聞かれました。右耳の耳たぶにガーゼをつけていたためなのですが、先日の湧別原野クロスカントリー大会に出場した際、凍傷になってしまいました。帽子にしっかり耳が隠れていなかったようです。子どもたちも、「教頭先生どうしたの?」と心配してくれるのですが、「凍傷になったの?」と言ってもなかなかわかってくれません。「凍っちゃったの。」「やけどみたいになったの。」と説明しています。「それって低温やけど?」……と聞かれましたが、それ以上は説明できませんでした。(スキー大会は、85kmを6時間かけてゴールしました。以前紹介した目標は達成できました。)いろいろとご心配いただき、ありがとうございました