2014年3月8日土曜日

卒業バイキング給食



 7日(金)に6年生のバイキング給食がありました。卒業のための特別メニューが目の前に並び、みんなとの会食を楽しみました。また、最後にいつもおいしい給食を作ってくれている栄養教諭、調理員の皆さんに6年生からお礼の花束や色紙を贈呈しました。

2014年3月5日水曜日

給食交流



 5日(水)に児童会三役の企画の「みんなで仲良くなろう運動(給食交流)」がありました。1年と6年、2年と4年、3年と5年が一緒に給食を食べましたが、いつもと違い緊張した様子でした。いつもより時間がかかりましたが、最後には会話も弾み、楽しい給食の時間となりました。

2014年3月4日火曜日

1・4年雪で絆を深めよう運動



 1年と4年の雪で絆を深めよう運動が4日(火)にありました。雪の中に隠してあるボールを探し、そのボールは、違う学年のコートのカゴに入れなければならないため、1年と4年がコートの真ん中で見つけたボールをそれぞれの学年に手渡しします。宝探しとリレーを組み合わせたような運動で、今年の体育専門委員が中心に考えたオリジナルのゲームです。これからの潮見小学校の定番になりそうです。

2014年3月3日月曜日

2・5年雪で絆を深めよう運動



 3月3日(月)に2・5年の雪で絆を深めよう運動がありました。体育専門委員は朝早くに集合し、グラウンドのコートつくり等を行っていました。ゴールデンタイムに2年と5年の1組同士、2組同士、3組同士が協力して、埋まっているボールをカゴまで運ぶゲームを行いました。学年ごとのコートの雪の中からボールを見つけ、ボールを渡す、あるいはボールを受け取りカゴにボールを入れるというルールです。それぞれ協力しながら笑顔いっぱい歓声いっぱいの時間となりました。

2014年3月2日日曜日

3・6年雪で絆を深めよう運動


 体育専門委員会が主催する「雪で絆を深めよう運動」が28日(金)にありました。今回は3・6年生が対象で、写真のゲームは、体育専門委員と担当の教諭が話し合いを重ねて新しいゲームを作り出しました。雪の中で元気にそして他学年との絆を深めるために実施しました。ゲームの内容は、次回に掲載します。