2011年11月30日水曜日

沿革史ボード完成

11月30日(水) 職員玄関前に学校沿革史(31年分)のボードを設置しました。製作に当たっては、2人の業務主事さんの協力を得ました。これまで周年行事に撮影した航空写真を掲示していましたが、それに沿革史が加わったことで、学校の歴史が一目が分かるようになりました。(文責:牧野喜充)

沿革史

ドッジボール大会

校内ドッジボール大会 6年1組が優勝! 5年生との決勝戦になりました。春の大会で5年生に負けて悔し涙を流した6年生が雪辱を果たしました。今度は喜びの涙を流しました。5年生もよく頑張りました。

2011年11月28日月曜日

耐震2次診断



11月27日(日)一日かけて、校舎の耐震診断のためのコア抜き作業(校舎の壁10数カ所からコンクリートを抜き取って調べる)が行われました。これを調べてどのような耐震を行うか検討するそうです。(文責:牧野)

潮見地区連 懇談会

第28回潮見地区連「子どもの健やかな健康と成長を願う懇談会」
 11月24日(金) 18:30~ 潮見コミセン 
 潮見小学校が開校して間もない頃、潮見地区の子どもたちの健やかな成長を願って、当時の児童民生委員さんの提言がきっかけで始まったそうです。他の地域の方から、「よくこれだけ続いていますね。」と聞かれるそうですが、「地域に子どもたちがいるからです。」と答えるそうです。本当にありがたいことです。
網走警察署生活安全課の小関課長さんから「青少年の非行事件について」事例(ここでは紹介できない内容)を交えながらお話がありました。最近の非行のきっかけは、携帯電話にあるようです。持たせるときは、“慎重に!!”と言っていました。(三中の校長先生は、「持たせない方がいい。」と言っています。)また、「白黒の車に乗って、市内をドライブするのを趣味にしている同僚がいるので、十分注意してください。」と言っていました。(文責:牧野喜充)

2011年11月24日木曜日

集団下校訓練・読み聞かせ

11月24日(木) 雪の季節を迎え、吹雪等のための集団下校訓練を行いました。集まって確認するまでにも相当の時間がかかります。もし集団下校をするようになったときにスムーズにいくための訓練です。吹雪や緊急事態が起こらないことを願っています。
◆20分休み、「すまいる」さんの読み聞かせがありました。外遊びができなくなってきて、集まる子どもが増えたように思います。毎回、「すまいる」の皆さんには、ブックカバー掛けの作業をしていただいています。ありがとうございます。(文責:牧野喜充)

2011年11月19日土曜日

豊かな心を育てる標語 入選者紹介

 網走市豊かな心を育てる活動推進会議主催の「豊かな心を育てる標語」コンクールの入選の表彰状が届きました。◆応募総数:市内全部の小中学校から2,536点の応募があり、その中で潮見小学校からは、3名(全体で30名)が入選しました。おめでとうございます。
 《入選作品》
   助けよう 心の絆 広めよう         5年 小 村 咲 綾 さん
   この地球 この輝きを 未来まで      6年 本 間 公 輝 くん
   生きている 一番うれしい きせきだよ   6年 渡 辺 大 輔 くん
 入選作品は、2012年版標語カレンダーに掲載されて、学校などの公共施設に貼られます。





 

J-KIDS大賞2011 北海道優秀校受賞!

18日(金)にJ-KIDS大賞2011の都道府県優秀校の発表がありました。潮見小学校のホームページが2年連続で北海道優秀校に選ばれました。関係者の皆さんにお礼申し上げます。◆832サイト中のベスト10です。オホーツク管内からは、潮見小の他に訓子府町立居武士小学校と斜里町立峰浜小学校が選ばれました。北海道代表校(全国大会出場校)は、室蘭市立喜門岱小学校です。*詳しくは、こちらへhttp://www.j-kids.org/ ◆さらに充実したHPづくりに心がけます。ありがとうございました。(文責:牧野喜充)

2011年11月18日金曜日

あさがおのかたづけ

18日(金)1年生が育てていた“あさがお”のかたづけをしました。「校長先生、あのね。ツルを使ってリースをつくるんだよ。」と教えてくれました。
 北見市の学校給食に野菜切り機(フードカッター)の刃の破片が混入したことについて、新聞で報道されています。本校の給食のカットは全て調理員さんが手切りしています。このような心配はないと思いますが、これからも安全な給食づくりに心がけます。
 学校だより109号HPにUPしました。(文責:牧野)

2011年11月16日水曜日

クラブの発表会

11月16日(水)ダンスクラブと演劇クラブの発表会がゴールデンタイム(20分休み)に体育館でありました。「子ども文化展」以上にはりきっていた子がいました。「家でも練習していました。おばあちゃんとかお母さんにも見せました。今日の服は、ダンス用に考えてきてきました。」という女の子がいました。演劇クラブは「どろぼう学校」という劇を披露しました。クラブ活動は全部で9時間でしたが、自分がやりたいと思って入ったクラブです。取組が真剣でした。低学年は、ダンスより、雪だるまつくりに夢中で、チャイムが鳴ったら、すぐグラウンドに駈け出していきました。(文責:牧野喜充)

2011年11月15日火曜日

一日一善

《児童会の取組》 11月14日からスタートしています。
◆目的~みんなが学校の中で、いい気持ちでいられるように行う。
◆活動 11月14日~2月3日まで 
◆ 善いことをした人、善いことを見た人、された人が紙にどんな内容かを書いてポストに入れてもらいます。それを児童会だよりで紹介します。
◆ポストは児童玄関前に置きます。紙と鉛筆はポストの横に置いておきます。
◆書き方の例も置いてきますので、参考にして下さい。(児童会三役からのお知らせ)
 *ただ今、朝読書週間です。

2011年11月11日金曜日

学校図書館だより №4

屯文庫(とんぶんこ)
 あの、ピカソのような変わった絵が壁一面に描かれているログハウス風の小屋、知っている方も多いと思います。あそこは私設図書館(個人で開設している図書館の一種)で『とんぶんこ』(屯文庫)といいます。運営しているのは稲川喜代子さん。つまり、前号の紙面で紹介した『未夢(みゆ)の会』代表の稲川さんです。毎朝、自宅前に出て、子どもたちに声かけをしつつ潮見の子どもの安全を守ってくれていますが、一方で子どもたちの読書環境も提供してくれているのです。今号は、その屯文庫について取材をしてきましたのでご案内します。
 朝、登校するときにはいつも笑顔で子どもたちに挨拶をしている稲川さんです。子どもたちの中には「本のおばさん」と呼んでいる子もいます。 小さな建物の中は絵本や童話の本が壁の棚一面に並んでいます。 冬期間はシーズンズンオフになるそうです(12月~3月くらい)から、その前に訪ねてみてはいかがでしょうか。大人も大歓迎だそうですから、親子で行っても楽しそうですね。
 いつから?~今から16年ほど前の平成7年10月ではじめたきっかけ 
 はじめたきっかけ~5年間ほど市立図書館の停本所(本の簡易貸し出し所)として自宅の玄関を使って、絵本などの貸し出しボランティアをやっていました。「集まって読める場所があれば、もっと本好きの子どもたちが増えるのでは。」と考えて、ログハウスの絵本の館建設を考えました。夫や友人の協力を得ながら建てました。
 どんな活動をしていますか?~自由に本を読んでもらったり、読み聞かせをしてあげたり、手作りの紙芝居もやってます。
 壁の絵の意味は?~屯文庫(とんぶんこ)に来ていた子が、今大学で美術を勉強していて、絵を描いてくれました。「子どもたちの夢がいっぱいつまっている」ことを表現してあるそうです。ひらがなは、「あしたへむかって」と書いてあります。
 どうすれば利用できますか?屯文庫の入り口に呼び鈴がついているので、いつでも来て下さい。
  (文責:小松)

2011年11月9日水曜日

歴史資料室リニューアルオープン

 「子ども文化展」に合わせて、歴史資料室をリニューアルしました。職員玄関前にあった航空写真や過去の賞状、トロフィー、写真などを移しました。子ども文化展当日は、多くの方に見てもらったようです。これからも整備・充実に努めていきます。(文責:牧野喜充)

2011年11月8日火曜日

ようこそ!三中へ

 潮見小学校6年生の皆さん、ようこそ三中へ!
 来年の4月からは、みなさんも中学生…。中学校での生活に不安を感じている人もたくさんいるでしょうが、今日の三中の授業を見てもらって少しでも安心してくれたらうれしいです。
 中学校生活についてのQ&A (三中「授業参観のしおり」より)
 Q1 学習について、小学校と中学校で変わるところ、ちがうところを教えて下さい。
 Q2 服装は、小学校のように自由なんですか?
 Q3 部活動はどんな種類はありますか?大会では、どんな成績を残していますか?
   中1ギャップを解消 早く中学校に通いたい!
 中学校に進学することで学習や生活の変化になじめずに不登校となったり、いじめが急増するという「中1ギャップ」を少しでも回避しようと、網走三中が7日、来年入学する校区の小学6年生を対象に学校参観を開いた。 学校を訪れたのは、潮見小6年生のうち、参観を希望した52人。同小学校の振替休日を利用して三中を訪れ、3時間目の授業を見学した。
 小学校と中学校の違いを聞いた子どもたちは、さっそく各教室を訪れて授業の様子を見学した。英語や数学など、中学校ならではの授業を見た子どもたちは、「難しそう」と不安そうにしていたが、授業の雰囲気に慣れてくると、「楽しそう」「私も早く三中に通いたい。」と笑顔がこぼれた。(網走タイムズ 11月8日)
《参加した6年生の声》 中学校の先生に聞かなくても、小学校との違いは、中学生を見ていたら、だいたい分かるし、先輩やお兄ちゃん、お姉ちゃんから聞いているからだいたい分かっている。それに中学生なんだから、小学校と違うのは当たり前だと思う。一番知りたかったのは部活のこと。テニスとかバレーボールとか、弓道とか、今までやったことのないスポーツに興味がある。と言っていました。
 ◎三中吹奏楽部 日本管弦合奏コンテスト(11月5日東京)中学A部門(10人以上35人以下)出場18校の上位5校に贈られる「最優秀賞」に選ばれました。 「子ども文化展」で、素晴らしい音楽を披露した潮見小の子どもたちです。吹奏楽部に入る子がたくさんいるように思います。

2011年11月7日月曜日

子ども文化展 2

 総合学習の発表にかかわっては、ゲストテーチャーの皆さんに大変お世話になりました。◆3年生の「潮見のガンバルマン」では、葛西さん、麻田さん、スマイルの皆さん ◆5年生の「ギョギョ!?」発見!網走では、漁協青年部の皆さん ◆6年生の「私たちの網走」では、博物館の米村館長さん、菊池先生、監獄博物館の学芸員の皆さんなど、取材に協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。
◎今年の「子ども文化展」は、昨年を上回る入場数がありました。遠くから来られたおじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃったようです。また、会場内がとても静かでした。お陰様で、1回目の「子ども文化展」無事終了することができました。反省をきちんとして、来年さらによいものにしていきます。(文責:牧野喜充)

2011年11月6日日曜日

子ども文化展

 11月6日(日) たくさんの保護者、地域の皆さんのご来場をいただき、記念すべき第1回目の「子ども文化展」が開催されました。時間の関係で校長の挨拶がカットされましたので、ここでお礼のご挨拶を申し上げます。
 本日は、ご観覧をいただき誠にありがとうございます。平素より、本校の教育活動にご理解とご協力を頂いておりますことにお礼を申し上げます。
 また、先週の金曜日は、潮見地区連の皆さんが防犯パトロールを行いました。子どもたちの安全を守るために、冬休みの入るまで毎週金曜日、パトロールを実施するということです。大変感謝をしております。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。


 さて、本日の「子ども文化展」ですが、正式名称は「北海道教育の日」協賛 オープンスクール2011「地域参観日」“子ども文化展”~といいます。


 昨年まで30年続いた「子どもまつり」に終止符を打ちました。地域、保護者の皆さんから「“子どもまつり”を大変楽しみにしています。」という声をたくさん聞いています。  
皆様に愛されていた“子どもまつり”ですが、学校の教育内容が大きく変化しています。それに対応していかなければなりません。そこで、私たちは、潮見小学校らしい新しい文化的行事を考えました。それがこの「子ども文化展」です。


 ご覧の通り、音楽や劇の発表の他に、校内全部を使って、総合学習の発表や図工の作品などを展示しています。これまでの学習全てをお見せしようというものです。見どころについては、オープニングで1年生がかわいらしく紹介してくれました。まだ1年目の取組です。これからいろいろ工夫して、さらに充実・発展させていきたいと考えています。また、将来的には、地域の皆さんにも参加していただくような行事なればと思っています。


 ただ、学校というのは勉強ばかりではつまらないものです。運動会やこうした文化展のような楽しみが必要です。授業中には見られない目を輝かせてはりきって演技する子どもの姿があります。“1週間前は、だいじょうぶだろうか?”と心配したものもありましたが、本番に強い子どもたちでした。私も普段と違った子どもの姿にわくわくどきどきしながら見ていました。


 この後帰りましたら、ご家族で今日の「子ども文化展」ことを話題にして、是非褒めてあげて下さい。そうしましたら、また来週から勉強を一生懸命頑張りますので、よろしくお願いします。
 これからも本校の教育活動にご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げ、お礼の挨拶と致します。ありがとうございました。














2011年11月4日金曜日

子ども文化展見どころガイド

◆オープニング(1年)
かわいい1年生が自分たちで取材してきた他の学年の見どころをお伝えします。元気いっぱいの歌声とともにお楽しみください。
◆音楽発表(5年⇒3年⇒2年⇒1年⇒4年⇒6年)「今日どこかで」、「ARUKI☆DASOU」、「ラ・バンバ」(5年)「もしもコックさん…」、「赤いやねの家」、「シンコぺイテッド・クロック」
(3年)「ありがとうの花」、「勇気100%」、「マルマル・モリモリ」
(2年)「ブンブンブン」、「海」、「子ぎつね」、「雪のおどり」
(1年)「いつだって!」、「学校坂道」、「ソーラン節」
(4年)「明日を信じて」、「未来への賛歌」、「カントリーロード」(6年)
◆劇「ほんとうの宝物は?」 (2年)劇に初挑戦の2年生。お客さんの前で演じる自分の姿を夢見て、楽しく練習を繰り返してきました。子どもたちが、生活科を通して学習した「宝物」を、元気いっぱいに発表します。偽物の宝物にだまされない様ご用心!
◆特別発表「潮見のがんばるマン」 (3年)潮見地区でがんばっている地域の方々に学び、さまざまな体験をさせていただきました。劇や読み聞かせで、学んだことをグループごとに発表します。お楽しみに。
会場~図画室(2階)   会議室(1階)   学習室(1階)
◆特別発表「ギョギョ!?発見!網走」 (5年)10のグループに分かれ,網走の水産物について調査・研究した成果を発表します! 劇や体操、選挙に実演。学んだ成果をいろいろなスタイルで発表するのでお楽しみに!!会場~音楽室(2階) 第2音楽室(2階)  視聴覚室(2階)
◆劇「流氷のキセキ」 (4年)毎年見ている流氷ですが、実はナゾだらけ。そこで、流氷の成り立ちや漁業・生き物との関係、観光との結びつきを調べ、初めての劇で発表します。ナゾが解けたら流氷音頭でひと踊り。97人の活躍をお楽しみに!
◆総合劇「私たちの網走~過去から現在へ~」 (6年)現代の潮見小学校に,突然現れた謎の人物たち。彼らの正体は,過去の歴史を探るタイムスクープハンター。自分たちの街『網走』について知るため,古くは1300年前のオホーツク文化までさかのぼり,調査を始める・・・。『総合的な学習の時間』で学んだ内容についてさらに調べまとめたものを,パソコンを活用した発表と演劇でおみせします。もちろん,伝統の和太鼓演奏もあります。
 ~子ども文化展は、学校中で発表しています。~

事故やトラブルを回避するために(お願い)

 暮秋の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。 さて、今度の日曜日は、「子ども文化展」です。ご家族の皆様は、とても楽しみにしていると思います。子どもたちも本番での成功に向けて、毎日頑張っているところです。その一方で、日々練習や準備に追われ、慌ただしく生活しています。校内では、落ち着きのない行動が増えてきています。校外では、正しい判断ができずに危険な行動をしてしまった事例やトラブルに発展しそうな事例が数件報告されています。 
 そこで、最近報告された事例をもとに、学校や家庭で子どもたちに指導したい内容をまとめました。学校では、各学級で下記内容を指導します。ご家庭でも、下記内容を参考にお子様がどのように行動すべきかについて話し合っていただけたらと思います。 
 潮見小学校の児童が、正しく判断して行動できる力を身に付け、あらゆる事故やトラブル、問題行動に巻き込まれないことを願います。
 【公園等、公共施設の利用について】
 ・公園のトイレや駐輪場の屋根には登らない。遊具についても安全で正しい使い方を守る。
 ・公園内の施設を破壊しない。また、遊具や施設にいたずらをしない。
 ・公園内の水道は、水飲みや手洗いなど必要な時だけ使う。水遊びには使わない。
 ・小便はトイレでする。立ち小便や遊具に小便をかけるような行為は絶対にしない。
 ・公園内では、カードゲーム、電子ゲームはしない。ゲーム類は家庭で遊ぶ。
 ・公園内では、飲食はしない。店でおかしなどを買って公園で飲食しない。
 ・公園でゴミは散らかさない。使ったものは片付ける。持ってきたものは必ず持ち帰る。
 ・公園以外の公共施設では、そこのきまりを守り、迷惑をかけないように正しく利用する。
【登下校中の安全やマナーについて】
 ・道路に石や物を投げない。車が来ていないからといって、車道に石を拾いに行かない。
 ・車道と歩道の境目の縁石を歩かない。また、車道に飛び出すような行為をしない。
 ・道路わきの土手や草むらで遊ばない。また、人の家の土地や空き地を横切って歩かない。
 ・地域の人に会ったら進んであいさつをする。
【金銭の扱いについて ~ 特に保護者の方へ】
 ・お子様が、遊びに行く際は、不必要な金銭は持たせないでください。
 ・お店には、できるだけ保護者と一緒に行くようにしてください。もし、子どもだけで行く場合は、必ず保護者の責任のもとに許可を与えてください。
 ・お子様にお金を渡して、おやつや昼食などを買わせる場合、必ずお釣りとレシートを受け取ってください。また、飲食は必ず家庭でさせてください。友達におごったりする行為は絶対にさせないでください。
 ・こづかいやお金の使い方は、お子さんとよく話し合ってください。また、お子さんの持ち物(特に文房具や小物、ゲーム、カード、プリクラなど)をしっかり把握してください。万が一買ってもいない物を持っていた場合は、どうして持っているのかを確認してください。
 (11月 4日 配布文書)

2011年11月3日木曜日

文化の日

11月3日(木) 「北方民族博物館まつり」に行ってきました。くじら汁を食べて、輪投げゲームをして、クイズに答えながら、博物館を巡ってきました。潮見小の親子連れから「校長先生、こんにちは」と声をかけられました。その後で、刑務所の矯正展にも行ってきました。受刑者が作った家具が格安で売られていました。「いいなあ!」と思ったのは、既に売約済みでした。(文責:牧野喜充)

子ども文化展ニュース

ルールやマナーを守って気持ちよくご観覧下さい
   《3つのお願い》
◆徒歩で、余裕を持って!
駐車スペースに限りがあります。できるだけ徒歩でのご来校にご協力ください。上演予定時刻は、あくまでも目安の時刻です。時間に余裕を持って、お早めにおいでください。
◆観覧中は、お静かに!
 舞台発表、特別発表中は、周りで観覧している方のご迷惑になりますので、お静かにお願い致します。小さなお子さまが走ったり大声を出したりしないようお連れの方はご注意願います。
◆どこも禁煙です!
 敷地内、校舎内ともに、禁煙となっています。校地内にたばこを吸える場所はありません。また、校舎周りのたばこのポイ捨ても絶対にやめて下さい。
体育館開場は8時30分から!
早く来られた方は外で並んでお待ちいただきます。体育館内の場所取りはできません。
◆児童の登下校は・・・登校(全学年)通常通り8時~8時15分までに登校して下さい。
◆下校 (3~6年)14時30分頃  (1 年) 10時20分 (2 年) 11時30分
*保護者のみなさまへ お願い・お知らせ
○ 児童玄関から入校し、受付で入校証(プログラム裏に記載)をご提示ください。入校証は記名してお持ちください。
○ 入校証を忘れた方は、職員玄関で受付をお願いします。
○ 靴は靴置き場に置くか、ご自分でお持ちください。上履きをご持参ください。
○ 指定された駐車場(コミセン、東部耕地)、駐輪場(3年生教室窓下、花壇横)をご利用ください。
○ 観客席左側に老人クラブと車いすの専用席を設置します。ご利用の際は、お近くの職員までお申し出ください。
◎1,2年生の保護者のみなさまへ
 1年生は10時20分頃、2年生は11時30分頃、解散となります。
 3~6年生の発表を観覧する場合は、保護者の方と一緒に観覧してください。
 解散時刻になりましたら、1,2年生教室前にお迎えをお願い致します。
 当日は、給食の代わりに、パンと飲み物を持たせます。
◎昼食をとって午後の部を観覧するみなさまへ
 お昼に、家庭科室、理科室、工作室(すべて2階)を昼食会場として開放します。
 ごみはお持ち帰りください