2009年9月30日水曜日

4年生がイモ掘り体験

9月30日(水)
4年生が学校近くにある畑(歩いて5分)でイモ掘り(集め)の体験をしました。
この畑でとれたジャガイモ(メークィーン)や野菜は、潮見小学校の給食の食材となります。
4年生は、総合の学習で、このことを調べていくことになっています。
 潮見小学校の周辺は、住宅地の間に畑が点在しています。
10月7日(水) 網走管内生活科総合的な学習の時間研究会主催による授業研が、潮見小学校で開催されます。この学習活動を4年1組 澤田学級で公開します。
 文責:牧野

マラソン練習


マラソン大会に向けて、練習が始まりました。
9月29日(火) さわやかな秋晴れの下、学校の周りを走りました。市民駅伝に出場する教頭先生も子どもたちと一緒に走って、「教頭先生、速い!」と健脚を披露しました。
10月4日(日) PTA役員と教職員チームが市民駅伝競走に参加します。

文責:牧野喜充

2009年9月28日月曜日

後期始業式

 後期始業式  9月28日(月) 昨日、第16回 図書館祭り 子ども短歌・俳句大会入選者の表彰式がエコーセンターでありました。  
 潮見小学校から12人も入選しました。その中で短歌の部で「天位」といって、もっともいい賞に輝いたのが、6年2組の○○くんの短歌でした。紹介します。
 ~町内の縁日だけの タダ券は ぼくにとっては 今年で最後~ 
 審査委員長さんが、なぜこの歌がいいか。説明してくれました。
 「これは決して、タダになる券がもらえなくて残念だ。ということではなくて、「中学生になったら、がんばるぞ!」という意気込みが感じられるとてもいい作品です。」と言っていました。
 ○○君は、一中に進学します。その一中の校長室に、こんな言葉書かれてあります。
 花屋は、花を売る。魚屋は、魚を売る。学校は、何を売る?
                    学校は、子どもたちに 夢や希望を与える
 これを見て、「なるほど、そうか?」と思いました。 
 昨日教室を回ると、黒板に担任の先生からのメッセージが書かれてありました。
 “今日から、後期が始まります。マラソン大会、子ども祭り、ワクワクすることがいっぱいです。ちょっぴり忙しくても、楽しまないともったいない。みんな力を合わせて、はりきっていきましょう。”
 “今日から後期です。一日一日を大切に自分で納得のいくように がんばりましょう。”
 他にも後期の目標が書かれてある学級がありました。 夢や希望、目標をもって頑張ることは大切なことです。 
 26日(土)20年前に埋めたタイムカプセルをPTAの人や先生方が集まって掘り出しました。土の中から出てきたのが、これです。 
 この中に、写真、ビデオテープ、20年前に描いた絵の他に、「20年後の私」という作文がありました。そこにも夢や希望が綴られていると思います。(まだ読むことができません。)20年経って、その夢や希望はかなえられたかなあ?と思いました。 
 校長先生の夢は「イチローのような大リーグの選手になりたい?」と言ったら、「いい年して、バカじゃないの?」と言われます。でも、皆さんは、総理大臣になりたいとか、宇宙飛行士になりたいとか。それくらいの大きな夢や希望を持ってもいいのです。みなさんには無限大の可能性があります。 夢や希望、目標を持って後期頑張って下さい。文責:牧野喜充 

2009年9月27日日曜日

子ども短歌・俳句大会

9月27日(日)第16回図書館まつり 子ども短歌・俳句大会入選 表彰式がエコーセンターでありました。潮見小からも多くの入選者が出ました。
 【短歌の部】
 天 位(最高賞)
   潮見小 6年
  町内の 縁日だけのタダ券は ぼくにとっては 今年で最後
 (評) 小学生までしか使えないタダ券の終わりと中学生になるひそかな意気込みを感じるよい歌。書   き方も立派。
 【俳句の部】
 地 位
  潮見小 3年
 夏空に 大きなお絵かき ひこうきたい(ブルーインパルス)
(評) ブルーインパルスと註がある。夏空の大きさが見事に描かれてある。お絵かきひこうきたいとは、飛行機が生き物のようである。
 応募総数~俳句が1350句、短歌292首の中から、俳句28句、短歌20首が入選、潮見小から、俳句と短歌合わせて12人が入選しました。 文責:牧野



2009年9月26日土曜日

タイムカプセル掘り起こし

   9月26日(土)9:00~11:00 
 20年前に埋設されたタイムカプセルを30周年記念事業実行委員会(タイムカプセル部会)で掘り起こしました。
 埋蔵金を発掘するかの如く、なかなか見つからずハラハラドキドキして見ていましたら、土管の中に直径約1mのタイムカプセルが姿を現したとき、「わあ~、あった!」と歓声がわき上がりました。 
 中には、国語の教科書、作文「20年後の自分」、絵画、寄せ書き、子ども祭りのビデオテープ、などが収められていました。これをどうするか?部会で検討します。 
 詳しい写真は、HPの「30周年記念」ページに掲載しています。 文責:牧野喜充 

2009年9月25日金曜日

シルバーウィークの学校


連休を利用して、学校のメンテナンスをしています。

25日(金)は、業務主事さんが体育館のワックスがけをしました。この数年間やっていなく、床が白っぽくなり、滑りやすくなっていました。

2回丁寧に塗ったので、2年は持つだろうと思います。

文責:牧野喜充

2009年9月18日金曜日

メールによるトラブル防止について(前期終業)


 新涼の候、保護者の皆様にはご健勝にてお過ごしのことと存じます。本日をもちまして、前期の教育活動が終了します。これまで様々な面でご支援とご協力をいただきましたことに心より感謝いたします。学校は、明日から9日間の学期間休業に入ります。
 さて、標記の件は、休業中のお子様の生活に関わることです。以下の点についてお知らせするとともに、保護者の皆様の特段のご理解とご協力をお願いします。  
◎チェーンメールの概要と学校の対応について 
 今週、6年生20名程度を巻き込んだ、メールによるトラブルが発生しました。チェーンメールと呼ばれるもので、「架空の話」と「その内容を何名かに送信しろ」というものです。多くの児童が、保護者などに相談し、送信せずに済みましたが、数名の児童が判断に迷い送信してしまいました。その結果、6年生児童を多数巻き込むトラブルとなってしましました。 
 6年部では、かかわった児童に話を聞き、実態を把握しました。また、各学級でメールのマナーや危険性について指導をしました。また、9月18日(金)学年集会(写真)を開き、その中でもメールのマナーや危険性について再度指導をしました。 今回のチェーンメールは、「迷惑メール」です。このメールによって不安を感じたり、悩んだりした子が多く発生しました。チェーンメールの中には恐怖をあおるものや、脅迫めいた内容も含まれています。「迷惑メール」は犯罪です。何も知らずにチェーンメールを送信しても、それは犯罪になります。その点を十分考えてメールを扱っていただきたいと思います。 
 ◎ご家庭では、次の点をご指導願いたいと思います。
 ・チェーンメールや迷惑メールがきた場合は、必ず保護者や担任に相談する。
 ・チェーンメールや迷惑メールは、誰にも送信してはいけない。
 ・チェーンメールや迷惑メールの内容はすべて嘘であるので、心配しない。
 ・チェーンメールや迷惑メール、友達の悪口などを誰かに送信した場合は犯罪になること。
 ・ルールが守れない場合はメールを行わないこと。
 また、ルールを守れない友達とはメールを行わないこと。・見知らぬ人とメールのやり取りをしないこと。
 ・メールやインターネットは便利な反面、使い方によっては危険性も多いこと。
 ◎保護者の方には、次の点をご理解いただきたいと思います。
 ・誰と通話やメールを行っているか、また、どのような内容の会話やメールを行っているかを必ず把握する。
 ・通話やメールは、保護者が近くにいるときに行う。
 ・間違った使い方をしている場合は、使用を中止させる。
 ※お子様のメールやインターネットの使用状況をきちんと把握できない場合は、携帯電話やパソコンを使用させないでください。これは、保護者の責任です!
 子どもたちが健全で健やかに成長するためにも皆様のご理解とご協力を願いいたします。

2009年9月17日木曜日

うしお学級体験学習

9月16日(水) うしお学級の子どもたちがバスとJRを乗り継いで女満別湖畔まで行ってきました。
帰り、網走駅に着いたとき突然大雨に見舞われ、急遽タクシーで帰校することになりました。いろいろな乗り物に乗れて大満足だったことでしょう。(文責:牧野喜充)

耳鼻科検診


9月17日(木)1・3・5年の耳鼻科検診がありました。特に問題はなかったようですが、口の中を見たお医者さんが、「ずいぶん虫歯がおおいなあ~。」と言っていたそうです。(養護教諭の談話)

2009年9月16日水曜日

3年生社会科見学

9月16日(水) 3年生が社会科見学に行ってきました。
9:00~学校出発 9:30~でんぷん工場(北浜) 11:00~大谷蒲鉾店見学
12:00~エコーセンターで昼食 12:50~展望台見学 13:30~帰校
 大谷蒲鉾店では、スケソウタラ、ホッケを原料に板かまぼこや長天ぷら、なるとの製造工程を見学しました。帰りには、おみやげに長天ぷらをいただいてきました。
 大変お世話になりました。ありがとうございました。(3年生)



かたつむりの飼育

 2年2組では、教室で「かたつむり」を飼育しています。子どもたちは、新鮮な野菜を与えたり、毎日、霧吹きを欠かさないことはもちろん、その様子や変化にもよく気付き「かたつむりの卵を初めて見た。うれしい!こんなに固い殻を食べるなんてすごい!」と一つ一つにとても感動しています。
 問題は、「連休中どうするか?」です。結局担任が家に持ち帰ることになったそうです。
                                             2の2 通信より

2009年9月15日火曜日

インフルエンザ情報

 ほけんだより (9月15日)
 先週金曜日からインフルエンザA型発症により、2年4組が学級閉鎖中です。
全校の様子は、土・日の休みに発熱した子が5人します。月曜日は、発熱で2人が早退しました。(今の段階では、A型とは判定されていません。)
 日中暑くても、朝晩は冷え込みが強くなりました。体調を崩しやすい時期です。ご家庭では、お子さんに十分な睡眠と栄養、うがい、手洗い、健康観察をお願いします。体調が悪いときは、無理をせず、早めに病院に行き、ゆっくり休ませることが大切です。
 *お医者さんの支持に従って下さい。その結果を学校に知らせて下さい。よろしくお願いします。

 サーバーの不具合が解消して、HPが正常になりました。
 

プール終了 「浮かぶものあつまれ~」

 プールが9月11日(金)で終了しました。
 9月14日(月)2年生が、図工で作った“うかぶもの”を手にプールに行き、実際に浮かべて遊びました。
 それぞれデザインや重心のとり方など考えて作ったつもりでしたが、実際に浮かべてみると倒れたり、接着が弱かったりして、沈没するものもありましたが、いろいろなことに気付いたのも、これからの学習に活かせそうでよかったと思います。
 日差しの強い日で暑かったので、足を水につけての授業はとても楽しく、とても盛り上がりました。
 (2年2組の学級通信より)

2009年9月14日月曜日

欠席連絡に関してのお願い

 2年生にA型インフルエンザ(現在はA型と診断された場合は、新型と見なすとされています)に罹患した児童が確認され、学級閉鎖の処置をとったところです。
新型インフルエンザについては、その危険性や対処法についてまだまだ確定していない面もありますが、学校としては児童の健康・安全管理の面から最大限の情報収集と初期段階での適切な対応を心がけたいと考えているところです。
つきましては、保護者の皆様に以下の事についてご理解をいただきたくお知らせとお願いをいたします。日頃より、病気欠席等の連絡をいただいた際には熱の有無などの症状の確認をしておりましたが、この度の新型インフルエンザ流行につきましては、蔓延を防ぐためにもある程度の詳しい情報を集める必要がありますので、ご協力をお願いいたします。

                            記

 お子さんが風邪・インフルエンザの症状で欠席する場合は、以下の項目について確認のご協力をお願いすることになりますので事前にお知らせいたします。
なお、電話がつながりにくいときは、FAXの受信もできますので、下記の項目を記入しご連絡ください。
      【潮見小学校 電話43-5814  FAX43-5815】
①  年  組  氏名 

②内容(・欠席 ・遅刻 ・早退) 

③症状 (・発熱  ℃ ・腹痛の有無 ・下痢の症状の有無 ・咳
     ・のどの痛み ・鼻水)

④医者による診断の有無 (・あり ・なし)

⑤医師による診断済みの場合 (・風邪 ・インフルエンザA ・B)

⑥受診予定の有無 (・あり ・なし)

図書ボランティア「未夢の会」活動日


9月14日(月)読み聞かせサークル「未夢の会」が、ボランティアで図書室の本の修理(ブックカバーかけ作業)をしてくれました。
 今回で3回目になります。図書室がどんどんきれいになっていきます。

これで子どもたちの読書量もきっと増えることでしょう。
 文責:牧野喜充

「思うは招く」市P連教育講演会


平成21年9月13日(日) 網走市PTA連合会教育講演会
 エコーセンター 9:00~12:00
講師 植 松  努(うえまつつとむ)氏(植松電機専務取締役/カムイスペースワークス 代表取締役)
~講演内容~
自分自身が中学校の進路指導の先生にいわれた言葉「将来、飛行機やロケットの仕事がしたい」と言うと〝お前の頭では絶対無理!〟のひと言。さすがに自分はこの言葉に絶望させられました。子供たちがやりたい!と思うことを大人の〝どうせ無理〟のひと言で、子供たちの想いをつぶしては絶対いけない!と強く思ったんです。
1966年北海道芦別生まれ。子供のころから紙飛行機が好きで宇宙にあこがれ北見工業大学で流体力学を学び、名古屋で航空機設計を手がける会社に入社。 5年後の1994年に実家のある北海道へ戻る。父(植松清)が経営する植松電機へ。産業廃棄物からの除鉄、選鉄に使う電磁石の開発製作に成功。分別用電磁石は全国のシェアの八割を誇るまでに導く。現在PTA会長(在職6年)学校評議員を歴任。
2004年6月 カムイ式ロケットの研究を進めていた北海道大学大学院の永田教授に出会う。植松電機でロケット研究を全面支援。ロケットや人工衛星の開発に成功。無重力実験施設を完成。現在は、大学を建設中と夢はでかい!
進路指導の先生にいわれた言葉に絶望しながらも中学生の植松努氏の大きな支えになったのが本でした。特に伝記に登場する世の中を変えた人たちが僕を大きく励まされました。人間は見返りがあるから努力ができるんです。それは喜びであり、大好きな人の笑顔なんです。生活のために給料を得ようとあくせくする大人たちが〝カネにならないこと、余計なことはするな〟を押し付けて子供たちの可能性をつぶす。
子供たちが夢をあきらめずに生きていける。そんな社会にしなくちゃいけないんです。 
「どうせ無理」禁止条例をつくりましょう。
演題:「思うは招く」~夢があればなんでもできる~のです。

2009年9月13日日曜日

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 2年4組の発熱による欠席が11日(金)、24人中4人となり、そのうち3人がインフルエンザA型と診断されました。学校医の先生と相談し、18日から7日間の学級閉鎖としました。全校のみなさんも風邪やインフルエンザにかからない、広げないために予防生活を徹底して下さい。(ほけんだより9月11日より)
 
 ■学級閉鎖(2年4組)
  期 間 9月11日(金)~9月17日(木) 自宅学習と静養
 ■風邪・予防のための注意
  ①手洗い、うがい、咳エチケットの励行
  ②夜更かし、湯冷めをしない。
  ③規則正しい生活をする。
  ④外出を避ける。

*土日もふくめて7日間の学級閉鎖とします。休み中に発熱した場合は、病院で診察を受けてください。インフルエンザと診断された場合は、速やかに学校に知らせて下さい。
*児童センターは休館とはなりませんが、2年4組の児童は行かずに自宅での対応をお願いします。

  文責:牧野喜充 

2009年9月10日木曜日

お知らせ

9月8日(火)から、サーバー切り替え作業により、不具合が生じ、ホームページのトップページが古いままになっています。
ブログに問題はありません。
復旧には今しばらくお待ち下さい。

 文責:牧野喜充

2009年9月9日水曜日

1年生 水産科学センター見学


9月2日(水)1年生が生活科の学習の一環で水産科学センターに見学に行ってきました。
 見た!さわった!なめられた!!
 科学センターでは、タッチプールでナマコやヒトデなどをさわりました。最初はピクピクして、あまり触りたがらなかった人も、慣れてくると大胆になり、自分から中に手をつっこんで、ウニやヒトデを取り出したり、カレイをつかまえようとしたりするほどになりました。ナマコをつかむ子もいて、びっくりしました。
 そのほか、網走の海の生き物についてお話を聞いたり、スケッチをしたり、どれも興味津々で1時間がアッという間でした。(1年生の学級通信より)

2009年9月8日火曜日

ひょうたん ぐんぐん


ハウスのひょうたんが、形よく、大きく(30㎝以上)育っています。夏休み中、担当の先生が毎日、世話をしてきました。

2009年9月7日月曜日

6年4組 学級レク サイクリング




9月5日(土) 6年4組が学級レク(3回目)で大曲→旧湧網線跡サイクリングロード→卯原内サンゴ草群(鉄道記念館)まで30数㎞のサイクリングを楽しみました。
 参加者は、子ども11名、大人5名、10:00にスパーク前(ロケット公園)を出発し、11:10頃に目的地に到着、14:00に前に戻ってきました。
 最初は、順調で快適なサイクリングでしたが、最後の昇り坂では、さすが足にきたようです。それでも参加者には、心地よい疲れと達成感のあるレクレーションになり、また一つ小学校生活のよい思い出となりました。 文責:牧野喜充



新型インフルエンザ対策

網走市内でもインフルエンザA型と判定され、新型の疑いが高まり、学級閉鎖をした学校があります。
発熱やせきなど、インフルエンザが疑われる場合は、病院で受診し、その結果を学校までお知らせ下さい。
 学校では、インフルエンザ対策として、玄関、手洗い場に消毒用洗剤を置いています。
「うがい、手洗いの励行に加え、規則正しい生活が予防に最も効果的です。」よろしくお願いします。
                                          文責:牧野喜充

潮見保育園運動会



9月6日(日) 潮見保育園の運動会に行って、将来、潮見小学校に入学してくる子どもたちの様子を見てきました。
 特に年長さんのクラスは、きちんと整列して先生の話を聞いているし、跳び箱、鉄棒、縄跳び、一輪車と何でもできます。いつ小学校に入学しても大丈夫だと思いました。
 2才・3才児も休む間もなく、次から次へ種目に出て、何をやっても可愛いらしく、観客からたくさんの拍手をもらっていました。
 一番の感動は、訳の分からない子どもたちを指導している先生方です。その指導とてきぱきとした進行に驚きました。それとお手伝いの父母の方の協力が素晴らしく、とてもよい運動会だったと思います。何より潮見小の運動会と違って、天気が良かったです。そして、もう一つ違うところは、子どもも先生も月曜日は、普通通りの日課だそうです。本当にお疲れさまです。
 私も祖父母競技に参加して景品をいただきました。   文責:牧野喜充

2009年9月4日金曜日

2年生社会科見学


9月4日(金) バスと汽車に乗って社会科見学に行ってきました。
「公共交通機関の利用」の学習の一環として、北浜から網走駅まで汽車に乗ったり、駅や郵便局の様子を見学してきました。
 汽車の料金は、団体料金で1人90円でした。
  2年生学年通信「わくわく」より

2009年9月3日木曜日

読み聞かせサークル「すまいる」の活動


 読み聞かせサークル「すまいる」は、本の読み聞かせの他、図書委員のお手伝いや傷んだ本の修繕などのボランティア活動をしているサークルです。
 ゴールデンタイム(2校時目の休み時間)に視聴覚室で行っています。毎回たくさんの子どもたちが聞きに集まります。次回は、9月10日(木)です。
                                       文責:牧野喜充


おにぎり隊出動!




 米飯給食のとき、調理員が各教室を訪問し、残った「ご飯」を小さなおにぎりにして、おかわりをしてもらいます。
給食の食べ残しを少なくするためと学級(児童)と給食室(調理員)との交流が目的です。

9月3日(木) おにぎり隊は、3年生教室に出動しました。子どもたちは、おにぎり隊を楽しみに待っています。

文責:牧野喜充

2009年9月1日火曜日

後期児童会選挙


9月1日(火) 5校時 後期児童会選挙 立合演説会がありました。

リングプル運動、校内清掃活動、廊下のルールを守る、エンジョイ運動、ウィルスガード運動、ユニセフ運動、あいさつ運動、節水節電運動など、潮見小学校をよくするために頑張ります。と公約を力強く訴えました。

 即日開票で2日に新役員が発表されます。

 文責:牧野喜充

赤塚不二夫氏直筆画


8月1日~31日まで、網走市エコーセンターで展示されていた赤塚不二夫氏直筆画(複製)展が終了し、その展示に使っていた標示物をいただきました。

 低学年の子どもたちは、赤塚漫画を知りません。これでキャラクターの名前を覚えることができます。

 文責:牧野喜充

教職員互助会レク


8月31日(月)夕方 潮見小学校、第三中学校、南小学校の3校の教職員による互助会元気回復レクレーションが、潮見小学校を会場に行われました。

 ソフトボールとミニバレーボール両種目とも優勝して総合優勝を果たしました。その後の交流会では、3校が仲よく連携して子どもたちの教育を推進していくことを確認しました。

 文責:牧野喜充