2010年12月28日火曜日

スキー講習会

 12月27日(月)初心者(1.2年生)スキー講習会に8組の親子連れが参加しました。
 はじめてスキーをする子がほとんどで、講師の竹村先生から、スキーブーツの履き方、スキーのセットし方、ストックの持ち方など、初歩的なことから、丁寧に指導受けました。これでもうゲレンデデビューできそうです。(文責:牧野喜充)
 明日29日から1月3日まで年末年始休業日になります。
 今年のブログも今日が最終です。来年もよろしくお願いします。(文責:牧野喜充)

2010年12月27日月曜日

傘の置き忘れ

 冬休みに入って3日目、児童玄関前で傘が淋しそうにしています。今年中に持ち主のところに戻れるといいのです。(文責:牧野喜充)

2010年12月25日土曜日

スキー講習会の案内

 潮見小学校では、冬休み明けからスキー学習を予定しています。限られた時間ですので、できるだけスキー準備に時間をかけることなく、すぐ滑る練習に入れるようにと考えております。そこで、保護者の皆様を対象にしまして、スキー初心者への指導方法講習会を下記日程で設定いたしました。低学年の保護者の方、スキー場でお手伝いをいただける方、ふるってご参加いただけますようお願いいたします。(子どもとの参加も大歓迎です。)
                
                      記
 1 日 時  平成22年12月27日(月) 14:00~16:00           
 2 場 所  潮見小学校グラウンド(最初は、玄関前に集合ください。) 
 3 指導者  竹村文宏教諭(全日本スキー連盟指導員)
 4 服 装  暖かい服装、長靴で来てください。(スキーはいりません。)
 5 内 容  初めてスキーをする子、スキーを始めたばかりの子(初心者)への指導法(練習方法)について
 6 その他  ・子どもも講習会に参加させる場合は、子どものスキー用具を準備してきてください。
         ・参加申込みの必要はありません。(当日の受付もありません)       
         ・子どもだけでの参加は、ご遠慮ください。
 「自分は、スキーがあまり得意ではありません。」、「スキー道具は持っていません。」、「初めてスキーをする子にどう教えたらよいか。」、「スキーボランティアに参加したいけど、スキーをはいてのお手伝いは無理かも。」 こう思われている方、ぜひどうぞ!!

2010年12月24日金曜日

冬休み前集会


   ~校長先生のお話から~ 12月24日(金)

 先にいい話をします。こんな手紙をもらいました。
 12月10日(金)潮見保育園の横の道を歩いていたとき、すれ違った小学生から「こんにちは」と元気よくあいさつされました。思わず私も「こんにちは」と返しましたが、子どもからあいさつされたのに、びっくりして私の声の方が小さくて聞こえなかったかも…。と後から反省しました。3時半過ぎなので4年生か5年生の男子だったと思います。暗いニュースが多い中、心温まる瞬間でした。 
 だれですかね。(4年3組の子が手を挙げました。)みんなで拍手しましょう。児童会であいさつ運動をしましたが、とってもいい取り組みをしてくれたなあと思いました。 
 朝の「おはようございます。」は言えるようになりましたが、「こんにちは」、「こんばんは」は言えますか?
 冬休み中には、別のあいさつがあります。何だか分かりますか?「“あけまして おめでとうございます。”です。」(2年生の男子が答えてくれました。)きちんと言えるようにしましょう。それでないとお年玉はもらえません。

 次にとってもいい日記を見つけたので紹介します。
 11月16日 昨日、ぼくと弟と妹とお母さんで予防接種の注射をしました。妹とぼくとお母さんは、泣かなかったけど、弟は大暴れしました。 

 やったことをそのままにしておくと、頭からす~っと忘れてしまいます。書くことで、頭にしっかり残ります。冬休み前にたくさん本を借りた人がいました。本を読んだら、読みっぱなしにしないで、短くていいから感想文を書くことです。いい言葉だなあと思ったら書き写しておくことです。そしたら、読んだ本のことが頭の中に残ります。言葉をたくさん覚えます。
 いろいろな自由研究があるでしょうが、校長先生は、日記と読書感想文を書くことをすすめます。

 最後にお願いがあります。朝、車で送ってもらっている人、手を挙げてください。
(たくさん手が挙がりました。)みなさんは、運動は大好きかもしれないけれど、体力がありません。なぜなら歩かないからです。 お父さんやお母さんに“車での送り迎えは、ひかえてください。車を学校の近くに停めると、近所迷惑になります。歩かせないと体力がつきません。”という連絡を何度もしていますが、ぜんぜん減りません。お父さん、お母さんだけが悪いわけではありません。みんなが「車で送って!」と言っているからです。病気やけがをしたときは、しかたありませんが、その他は、毎日歩く。遠い人は、例えばローソンで降ろしてもらって、そこから歩くようにしましょう。「お母さん、ぼく今日から歩いて学校に行くよ。」と言って下さい。冬休み明けの集会で、もう一度「車で送ってもらった人」と同じことを聞きますので、その時、手が挙がらないようにしてください。 

 それでは、明日から、楽しい冬休みです。事故に気を付けて、いろいろなことを楽しんでください。
 2年1組担任の山崎純子先生が産休(赤ちゃんがもうすぐ生まれるのでお休みします。)になります。見てください。お腹が大きくなりました。先生が授業しているときも、お腹の中で、赤ちゃんが動いているそうです。ところが純子先生が「静かにしなさい!」と叱ると、お腹の中の赤ちゃんは、ピタッと静かになるそうです。 あんまり学校に来て、怒ってばかりいるとお腹の赤ちゃんによくないので、これからしばらくお休みに入ります。それでは、純子先生のお話を聞いて下さい。
 *潮見子ども安全ネットワーク会議の報告HPにUPしました。(文責:牧野喜充)

お楽しみ給食

12月24日(金) 最終日は、「お楽しみ給食」  ドイツの食事を楽しみましょう!
 ドイツといったら、ソーセージ・じゃがいも・キャベツを使った料理が有名です。
 パン~ドイツにはたくさんの種類のパンがあります。その中から「ブレッツェル」という形のパンをパン屋さんにたのんで焼いてもらいました。本場のブレッツェルは、パンの表面に塩をまぶした塩味でビールのつまみとしてよく食べられていますが、今日は給食ですので、味はふつうです。形を楽しんでください。(給食だより「ぱくぱく」より)

2010年12月23日木曜日

NPO法人こどもみらい事務局より

放課後こども教室の現況とお願い(スタッフ募集)
 こどもみらいのスタッフが高齢化のため、明年度以降の活動が危ぶまれています。従いまして地域の方にスタッフをお願いしたく、下記の内容で募集しております。
 現在、南コミセン、潮見コミセンに掲示しておりますが、活動が可能と思われる方が校下におられましたらお知らせください。
 【活動内容】
  1 活動日  毎週 月曜日と木曜日  15:00~17:00まで
  2 1コマ 3~4人で指導にあたります。(元教員2名が必ずつきます。)
  3 プログラムがあり、児童の活動の補佐役になります。
  4 5月から11月までは、南コミセン、12月から2月までは、潮見コミセンでの活動になります。
  5 募集人数  10名程度
  6 1月13日より開始しますので、一度見学参加してみてください。
  7 主な内容
    縄跳び、ものつくり、昔遊び、竹馬、料理、ボール遊び、リズム遊び、ゴム跳び、風船つき
    鬼ごっこ、囲碁、将棋、フォークダンス、ペタンク、水泳教室、習字教室、読み聞かせ、
    ボウリング、紙芝居、オセロ、凧作り、早口言葉、なぞなぞ、かるた、トランプなど
    宿題のある子は見てあげます。
 *詳しいことは、こどもみらい事務局 佐藤知義まで 44-0235
    是非 協力下さい。(学校からもお願いします。)

2010年12月22日水曜日

児童会だより

赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました。
 赤い羽根共同募金で集まった金額は、全校で9,235円になりました。児童会三役で担当の方のところへ持っていきます。ご協力に感謝申し上げます。

 あいさつ運動&ジャンケン大会
 12月6日から10日まで、7:50~8:15まであいさつ運動を行いました。たくさんあいさつしてくれたのは、1位~5年2組 2位~1年2組 3位~3年3組でした。
 この3クラスには、ごほうびとして14日にじゃんけん大会をしました。

 クラス対抗リングプル大作戦のお知らせ
1月24日~28日まで、クラス対抗リングプル大作戦を行います。
 クラスごと箱を置いて、どのクラスが一番集めることができるかを競い、一番多かったクラスを表彰します。クリスマスやお正月があるので、リングプルが貯まると思います。ご協力よろしくお願いします。
 ペットボトルキャップについては、今まで通り児童玄関前に入れ物を置いてありますので、貯まったら学校に持ってきてください。 よろしくお願いします。

 みんなで遊ぼう運動
 1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でペアを組んで大玉転がしリレーをしました。学年は違いますが、どの学年も楽しんでいました。また、楽しい企画を考えます。
       (12.12 児童会)
*携帯メール配信の会員登録削除のお詫びと再設定のお願い
  HPのマ・メール登録にUPしましたので、ご確認ください。

2010年12月21日火曜日

租税教室

12月21日(火) 6年生対象に租税教室が行われました。講師は、税務署の職員の方です。「もし税金がない社会だったら」(マンガ)のDVDを見て、火事になったら、かかった費用は全額個人負担になると聞いて、子どもたちは、税金の大切さを知ったようです。
 クイズもありました。
「税金のかからないのはどれ?」
 ① 宝くじであたったお金  ② 拾ったお金  ③ クイズの賞金

 正解は、①の宝くじ 拾ったお金や賞金は、50万円以上は税金がかかるそうです。

 他に、小学生は1人あたり1年間でどれだけのお金(税金)がかかっているか?

 ① 10万円  ② 50万円  ③ 100万円

  正解は、100万円です。これはしっかり勉強しなければなりません。

  (文責:牧野喜充)

2010年12月20日月曜日

いっぱい読むぞ!

12月20日(月)冬休み中の本の貸し出しが始まりました。1年生は、休み時間に5冊の本を選んでいました。「冬休み中に、これ全部読めるの?」と聞くと「これくらい、すぐ読めるよ!」と返ってきました。
 一斉朝読書週間の成果が出ているようです。(文責:牧野喜充)

ミニバスフレッシュミニ大会

 12月19日(日)本校の体育館を会場にミニバスケットボールの4年生以下の大会(フレッシュミニ大会)が開催されました。下は2年生が参加する大会です。ボールとユニホームがやけに大きく見えました。
 「毎日休まず練習しているの?」と聞くと「ピアノとか、ダンスとかいろいろやっているから、毎日はできないの!何もない日は、週に1日だけ。」と言っていました。将来が楽しみなフレッシュな子どもたちでした。(文責:牧野喜充)

2010年12月17日金曜日

網走空襲を語る

12月16日(木) 菊地慶一さん(台町在住、78歳 元高校教師、網走歴史の会代表、網走刑務所、捕鯨、オホーツク文化など網走の歴史の調査、研究に努めている。)が、網走空襲の話を6年生にしてくれました。
 菊地さんが自ら歩いて聞き取りまとめたもので、まだ1歳の赤ちゃんが空襲の犠牲になった話に耳を傾け、涙ぐんでいる子もいました。
 「最後まで静かに聞いてくれて感心しました。さすが潮見小の6年生です。私も体が続く限り、語り継いでいこうと思っています。」と話を結んでいました。
 (文責:牧野喜充) 

2010年12月16日木曜日

おやじの会 そば打ち

 4日(日)、市内のおやじの会が集まって「親子そば打ち会」がありました。おやじの会で植えて育てたそばを、自分たちで収穫し、親子でそば打ちに挑戦して食べるという企画です。このそば打ちには、潮見からは9組20人が参加しました。(参加者は全員で50名以上!)こねて平らにして切るという作業ですが、なかなか難しいところもありました。しかし、親子で力を合わせ打ったそばは、格別だったようです。
 さて、潮見のおやじの会は、このあと1月にミニバレーボール大会、2月にワカサギ釣りを予定しています。今後のおやじの会の活動もとても楽しみです。(文責:伊井俊明)



おじいちゃん・おばあちゃんと

12月16日(木)1年生、生活科の学習で地域の老人クラブのおじいちゃん、おばあちゃんを招いて、昔遊びをして楽しみました。お手玉や羽つき、こま回しなど、おじいちゃん、おばあちゃんにやり方を教わりました。「教わったのは、こっちの方ですよ。楽しかったですよ。」と言っていました。クラブの代表は、「クラブの最高齢者は90歳で、70過ぎの私たちは、それに比べたら、まだあんちゃんですよ。」と大変お元気で、来年もまた来ることを約束してくれました。(文責:牧野喜充)

2010年12月15日水曜日

おもちゃ広場

  15日(水)体育館で2年生による「おもちゃ広場」がありました。生活科の学習で、自分たちが使ったおもちゃで、1年生を楽しませようという内容です。ここまで来るには、どのおもちゃにしようか考えたり、またどのおもちゃなら1年生にうけるのかを話し合ったりとたくさんの時間をかけて取り組んできました。
 そして当日、2年生から自分たちのおもちゃの紹介をし(原稿無しです!)、来てもらうためのPRをしました。
 いよいよ「おもちゃ広場」のスタート。「いらっしゃーい。」と大声で遊ぶ2年生。スタンプカードを持って走る1年生と、体育館はまるで「ミニ子どもまつり」のようでした。遊んだ1年生は、「とってもおもしろかった。」、「来年はどのお店をやろうかな。」と大満足。2年生は、「お店やさん楽しかった。」、「1年生が喜んでくれてよかった。」とこちらも大満足でした。2年生の担任の先生は、「普段はおとなしいのに、大きな声で呼び込みをしていた。びっくりした。」と違う一面が発見できたようでした。子どもたちの満面の笑みに、ついつい100枚以上写真を撮ってしまいました。(文責:伊井俊明)

葛西さん戦争体験を語る。


12月14日(火)交通安全指導員の葛西さんが子どもたちに戦争体験を語る

網走の葛西 武さん 戦中の被害体験を冊子に(北海道新聞 8月16日の記事) 

1945年7月に室蘭の軍需工場が米軍の艦砲射撃に遭った経験など、被災から64年目、その体験をつづった冊子「太平洋戦争の体験を次の世代に」が完成。 
 当時を知る人がどんどん少なくなり、誰も伝えられなくなる。自らの体験を思い起こし、79歳になった今、パソコンを使ってまとめられたものです。冊子には、艦砲射撃によって犠牲になった人たちの遺体を拾い、棺桶に納めたことなどが綴られています。 
 冊子にまとめられたことを知り、機会があれば、是非子どもたちにも話をして欲しいとお願いしていました。それで今回、6年生の総合の学習として、葛西さんの戦争体験を語る会が実現しました。
 当時を思い出し、目頭を熱くして話す場面もありました。子どもたちは、静かに聞き入っていました。
                                (文責:牧野喜充)

2010年12月14日火曜日

みんなで遊ぼう運動

 12月14日(火) 休み時間 1年生と6年生が「大玉ころがしリレー」で遊びました。(児童会主催ゲーム)
2人1組になって、相手を確認し、自己紹介をしてからスタートしました。6年生が1年生のペースに合わせてやっていましたが、アンカーに近づくにつれ、本気モードになってきました。
 勝ったのは、1年1組・6年1組ペアーでした。(文責:牧野喜充)

2010年12月13日月曜日

じゃんけん大会

 12月13日(月)休み時間 あいさつ運動(児童会主催)の成績上位学級が体育館に集まって、じゃんけん大会をしました。勝ち残った3人に児童会から表彰状が渡されました。
 朝のあいさつだけでなく、いつでも、どこでも、元気のいいあいさつができるようにするのが、この「あいさつ運動」の目的です。(文責:牧野喜充)

滑り止め用砂の散布

12月13日(月)朝7時から、北辰・土屋経常建設共同体(大観山公園線の橋の工事)の皆さんが、地域への社会貢献の一環として、校門周辺に滑り止め用砂散布作業をしてくれました。
 学校周辺の道路は、最近交通量が増え、さらに坂道になっていることから、特に冬季間は、いつも事故の心配をしていましたので大変助かりました。さっそく13日(月)の職員朝会で職員に報告し、子どもたちにも、「大観山公園線の道路が完成すると交通の便がさらによくなること、そして、その工事を行っている北辰土建と土屋工業の皆さんが、潮見小学校の子どもたちの安全のために、朝早く滑り止めの砂をまいてくれました。」という話をしたところです。職員・児童共々深く感謝しております。
ありがとうございました。(文責:牧野喜充)

2010年12月10日金曜日

スポーツ大会

 12月2日から始まったスポーツ大会(ドッヂボール大会) 10日(金)最終日に決勝戦が行われました。優勝は6年生を破った5年1組でした。(撮影:伊井教頭)
 学校だより70号UPしました。

コンビニのレジのように

 図書のデータベース化が完了して、本の貸し出しがコンビニのレジのようにバーコードを読み込むだけで簡単にできるようになりましたが、休み時間に借りる子が殺到して長い行列ができ、特売日のレジ状態になってしまいました。忙しくても笑顔で対応する図書委員の子どもたちです。うれしい悲鳴です。(文責:牧野喜充)