2024年4月23日火曜日

奇数学年参観日 学級懇談会は副担任が同席

 

教員の世代交代が急速に進む中、本校では今年度から参観日は奇数学年と偶数学年に分けて実施。学級懇談会は1・2年、3・4年、5・6年のペア学年の担任と特別支援学級の担任も副担任として同席します。説明や質問の内容によって、副担任も話に加わります。

デジタル方位磁針で「北」探し

 
方位磁針もデジタルの時代。3年生の社会科の学習で、校内のあちこちを回りながら「北」探しをしました。ここは校長室。タブレット端末の「北」を確かめながら風景写真を撮ります。いろいろな場所で同様に調べることで、方向感覚や空間認識が育ちます。

2024年4月18日木曜日

自発的な活動を支援 PTAもスリムで機動的に

PTA総会で今年度の事業計画・予算案・規約改正・役員改選が提案され、承認されました。専門部を廃止し、理事や出役の割当はせず、学年・学級レクや校外の研修会参加など自発的な活動を促す仕組みに改めました。子どもの学習環境や学習機会の充実にもご支援いただきます。

全国学力・学習状況調査に臨む

 

全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われた文部科学省全国学力・学習状況調査。「全国学テ」と略されることが多いですが、「テスト」ではなく、教育の機会均等や学習指導要領の妥当性など全国規模で調べるための「調査」です。調査問題からは、いまの教育でどんな力が求められているか、知ることができます。結果は学校・児童にも提供されます。

2024年4月17日水曜日

初めての給食はカレーライス

 

1年生の初めての給食はカレーライス。担任・副担任・支援員・お手伝いの先生が総出で給食準備・食べ方・片付けの仕方を指導します。お盆は両手でしっかり持って一方通行でゆっくりと。集団生活はそのものがすべて勉強です。なぜそうするのか、そうしないとどうなるか、ときには失敗もしながら、一つ一つ学んでいきます。

2024年4月16日火曜日

目を大切に。視力に変化は?

 

学年が変わって、年度初めの身体測定をしています。写真は視力検査の様子です。子どもの視力は不安定。あっという間に悪くなっていることも。定期的に検査して、生活習慣の見直しに役立てます。

2024年4月11日木曜日

徒歩通学で学力、体力、気力も向上


1年生が方面別に集団下校。支援員がそばについて、安全な歩行の仕方も学びます。自分の足で自分の勉強をしに自分の学校へ通うことは、主体的な学習の基礎になります。徒歩通学で、学力、体力、気力も向上!

2024年4月10日水曜日

モヤモヤをリセット 朝読書で始まる一日

 

登校したら、①提出物を出し、②トイレ・水飲みをし、③朝読書の準備をして待つのがシン潮見流。朝読書には、家庭から持ち込まれるモヤモヤをリセットし、1時間目の授業に入るための頭の準備体操の役割もあります。読書で語彙が増え、言語能力が高まれは、授業もテストも友達の気持ちも理解が深まります。朝読書は「環境と習慣」で子どもを伸ばす「シン潮見スタンダード」の一つです。

登下校の見守り 雨の日も雪の日も

 

子どもの学びと成長を核に学校と地域の協働を進める本校では、通学路の安全対策は、町内会・ボランティア・警察等による多様な連携で行っています。「あの子、最近見かけないけど」といった情報を地域の方からいただくことも。教員は校内で子どもを待ち受け、生徒指導のバトンパス。朝のルーティンが安定し、1時間目の授業の入りもよくなります。

2024年4月9日火曜日

雪の入学式 期待で胸はあつあつ

 

雪の中の入学式。前日と20℃近い気温差の中、新1年生が瞳をキラキラ輝かせて校門をくぐりました。式では6年生が元気に効果を歌って歓迎しました。明日から毎朝、6年生のお世話で、学校生活が始まります。

2024年4月8日月曜日

わくわく どきどき 新年度スタート

 

新年度を待ちきれない子どもたちが集まる玄関に、クラス分けの名簿が貼り出されると、「あった!」「○組だ!」と自分の名前を指差し、歓声が上がりました。続く着任式で新しい先生との出会い。興味津々で「よろしくお願いします」と元気な声が響きます。始業式では全校で校歌斉唱。集まって、顔を合わせて、歌える喜びが満ち溢れました。


2024年3月22日金曜日

号泣、離任式

 

先日の卒業式に続き、1~5年生も令和5年度の課程を修了。続けて今年度末で本校を去る先生方の離任式を行いました。大好きな先生の転勤を知った1年生は大号泣。つらいお別れになりましたが、それだけかけがえのない時間を過ごしてきた証拠でも。こうした節目を越えて、優しく、強くなることでしょう。

2024年3月19日火曜日

2024 春 旅立ち

 

6年生88名が、5年生に最高学年のバトンタッチをし、思い出の詰まった学び舎を後にしました。証書を渡されるときの視線の力強さに、6年間の学びの価値を感じる卒業式になりました。学校としても、コロナ後初の新たな形式での卒業式となり、シン潮見スタンダードの出発です。



2024年3月14日木曜日

網走漁協&大谷蒲鉾店による豪華「ふるさと給食」

 

今日は、網走漁協様から追加提供のホタテ、大谷蒲鉾店様から「つとまき」をご提供いただき、網走ちゃんぽん風ラーメンでいただきました。地元食材を使った豪華な「ふるさと給食」が続きます。

2024年3月13日水曜日

Specialな「スペシャルカレー」

 

潮見小名物「スペシャルカレー」がさらにSpecialに。今日は牧草のみで育てられた網走産グラスフェッドビーフ入り。市内の森川畜産が飼育する黒毛和牛です。東京のレストランなどに出荷されるため地元で食べられる機会は少ないのですが、今回、子どもたちに地元の味を知ってもらうと特別にご提供いただきました。

2024年3月12日火曜日

1年生から6年生へメッセージ

 

1年生が卒業する6年生に向けて、廊下にメッセージを掲げました。この廊下は、6年生が卒業式の入場のとき通ります。楽しかった毎日が、似顔絵の表情から伝わります。

2024年3月8日金曜日

卒業記念バイキング給食

 

6年生だけ特別な給食、卒業記念バイキング。いつもの体育館がバンケットホールに変身。子どもたちはきれいに盛り付けられた料理やフルーツに感激。栄養教諭や調理員さんの真心が伝わったようです。

「うしお学級」の卒業パーティ

 

特別支援学級「うしお学級」の子どもたちが、6年生とのお別れパーティを開きました。クイズ、ゲーム、プレゼント……。心のこもった楽しい時間になりました。ここまでの計画、準備、練習の過程で、たくさんの学びと心の成長があったことでしょう。

2024年3月7日木曜日

一目瞭然、手洗いの効果

 

手洗いの効果を寒天培地で検証しました。水で洗っただけ、アルコール消毒だけ、水で洗って服で拭いた、石鹸で洗う、石鹸で洗ってアルコール消毒。アルコール消毒よりも、石鹸でよく洗う方が効果的なことが、雑菌の繁殖具合でよく分かります。


2024年3月1日金曜日

今日は楽しいひな祭りメニュー

 

子どもたちが学校生活で楽しみしているのが給食の時間。今年の3月3日は日曜日のため、今日は少し早いひな祭りメニュー。彩りがきれいで、心が弾みます。季節感や伝統的な風習を食で知るのも学校教育の一環です。栄養教諭や調理員さんの気持ちも伝わってきます。

何の足跡?どこへ??深まる謎

 

登校中の子どもが学校の横の土手に積もった雪の上に、不思議な足跡を発見。しかも足跡は斜面の途中で消えています。「何の足跡だろう」「キツネかなあ」「ウサギかなあ」「どこに行ったんだろう」疑問は膨らみ議論は深まります。これも徒歩通学の学習効果です。結局、月曜日、学校司書さんに相談することになりました。

2024年2月27日火曜日

助産師によるいのちの授業

 

本校ではすべての学年で子どもの発達の段階に応じた性教育を、いのちの授業として行っています。講師には助産師の資格を持つ専門家を招き、体の成長やそれに伴う心の変化など、自然なこととして受け止め、自分も相手も大切にできるようになることを目指しています。

今度のふるさと給食はクジラ

 

かつて捕鯨基地としても栄えた網走。今も沿岸小型捕鯨が続けられています。その歴史と文化を味覚で体験するのがクジラ給食。今回は竜田揚げでいただきました。柔らかくカラっと揚がり、「おいしいまち網走」を再認識しました。

2024年2月22日木曜日

ホタテ給食第5+1弾!大粒ホタテゴロゴロあんかけ焼きそば

ホタテ給食第6弾。前回ブログで紹介したのはぎょれん様からでしたので、網走漁協様ご提供のホタテメニューとしては今回が第5弾です。生でもいける鮮度の大粒ホタテを贅沢に使ったあんかけ焼きそば。給食でこのクオリティ!これはもうホテルメニューでもおかしくありません。

2024年2月20日火曜日

リフレーミング 見方を変えれば・・・

 

保健室前の廊下に新コーナー登場。子どもの頭を柔らかくする「リフレーミング」。「さわがしい」を反転させると「明るく元気」、「でしゃばり」は「世話好き」に。自分や人の見方を広げる勉強になります。

2024年2月19日月曜日

網走市子ども会議で児童会代表が議論

 

2月9日(土)エコーセンターで子ども会議があり、市内小・中学生がいじめ問題などを議論しました。本校からも児童会役員2名が出席。児童会の取組などを発表しました。

2024年2月16日金曜日

新入学児童保護者説明会実施

 


1月下旬に予定していた新入学児童「一日入学」が暴風雪で中止になったため、その代わりに保護者説明会を行いました。校長から楽しく学び続けるための言語能力の重要性を説明し、読み聞かせボランティア「すまいる」のお母さんからも保護者目線での学校の様子や感覚を伝えていただきました。

2024年2月13日火曜日

ホタテ給食第5弾!ホタテフライをバーガーに

 

大粒のホタテフライが1人3個も。バンズにスライスチーズと一緒に挟めば、ボリューム満点ホタテフライチーズバーガーの出来上がり。ケッチャプ味のソースがパンにしみ込んで、おいしくいただきました。これ、お店で食べたらいったいいくらになるのでしょうか。網走の学校に通っててよかったと思える給食です。

市内学校司書全員集合!豪華調べ学習

 

市内学校司書の会議が本校であったため、それに合わせ、4年生が自然災害をテーマに調べ学習をしました。自分の調べたい情報にたどりつくこつや、メモの取り方など、この先も役立つ調べ方・学び方を伝授してもらい、子どもたちはわかる喜びを実感。学校図書館が変われば子どもの学びが変わります。

2024年2月9日金曜日

読書週間のおすすめ本、各学年廊下に

 

学校司書さんが読書週間用に各学年におすすめ本を用意しました。人気投票用のシール付きで、友達と本の話題で盛り上がるきっかけにも。6年生は卒業までに心の1冊に出会えるでしょうか。

2024年2月8日木曜日

5年生に「ユメセン」がやってきた

 

5年生にJFAこころのプロジェクト「夢の教室」の先生「ユメセン」がやってきました。1組は元Jリーグ横浜マリノスの山田隆裕さん、2組はセパタクロー元日本代表の青木沙和さん、3組はフットサル元日本代表の滝田学さん。子どもたちはアスリートの人生と考え方に大きな刺激を受けた様子でした。

2024年2月2日金曜日

スキー学習は安全・快適、網走バス

 

本校では冬の体育の授業でスキーを取り入れています。網走湖を望むレイクビュースキー場まではバスで10分ほど。網走バスのハイデッカー観光タイプで、スキー板は床下収納できます。安全・快適にスキー学習に行ってきました。

2024年2月1日木曜日

風雪が強まり一斉下校

 


朝は青空が広がっていましたが昼前から風雪が強くなったため、6校時の授業をカットし、きょうだいや同一方向の子は複数で一斉下校しました。登下校時間帯の学校敷地内への車の乗り入れは、大変危険ですのでご遠慮ください。

今日も人気!「すまいる」の読み聞かせ

 

今日は「すまいる」読み聞かせの日。チリンチリン。廊下に鐘の音が響くと子どもたちが学校図書館の隣の読み聞かせルーム(視聴覚室)に集まってきます。「今日のお話は何かなあ」。子どもたちのキラキラした目が本に注がれます。

2024年1月29日月曜日

ホタテ給食第4弾!ホタテと鶏肉とガリバタ炒め

 

網走漁協提供ホタテ給食第4弾!ホタテと鶏肉のガリバタ炒め。贅沢に大粒のホタテがゴロゴロ入って、味・歯応え・ボリュームとも満点。こんな給食が食べられるのも網走ならでは。白いごはんによく合います。

網走ちゃんぽんで地域学習

 

網走ちゃんぽん研究会の皆様にお越しいただき、3年生がちゃんぽんの具材を切口に網走の自然や産業など地域の魅力や可能性について学びました。学習内容はスープに溶け出した野菜や魚介の旨味を伴って、子どもたちの記憶にしっかり刻まれたことでしょう。

2024年1月19日金曜日

冬休み作品展に力作ずらり

 


冬休み作品展に力作がずらり。よい時間を過ごしたことが伝わってきました。自分の興味関心に基づいていること、この冬ならではの深い学びがあること、まとまった時間を有効に使っていることなどを基準に「校長先生賞」を付けました。

2024年1月18日木曜日

大谷グラブが届く

 

大谷グラブが網走潮見小にも届きました。冬休み明けの授業初日に特別なプレゼントになりました。子どもたちは興味津々で手触りを確かめたり、添えられたカードを見たりしていました。