教員の世代交代が急速に進む中、本校では今年度から参観日は奇数学年と偶数学年に分けて実施。学級懇談会は1・2年、3・4年、5・6年のペア学年の担任と特別支援学級の担任も副担任として同席します。説明や質問の内容によって、副担任も話に加わります。
2024年4月23日火曜日
デジタル方位磁針で「北」探し
方位磁針もデジタルの時代。3年生の社会科の学習で、校内のあちこちを回りながら「北」探しをしました。ここは校長室。タブレット端末の「北」を確かめながら風景写真を撮ります。いろいろな場所で同様に調べることで、方向感覚や空間認識が育ちます。
2024年4月18日木曜日
全国学力・学習状況調査に臨む
全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われた文部科学省全国学力・学習状況調査。「全国学テ」と略されることが多いですが、「テスト」ではなく、教育の機会均等や学習指導要領の妥当性など全国規模で調べるための「調査」です。調査問題からは、いまの教育でどんな力が求められているか、知ることができます。結果は学校・児童にも提供されます。
2024年4月17日水曜日
2024年4月16日火曜日
2024年4月11日木曜日
2024年4月10日水曜日
モヤモヤをリセット 朝読書で始まる一日
登校したら、①提出物を出し、②トイレ・水飲みをし、③朝読書の準備をして待つのがシン潮見流。朝読書には、家庭から持ち込まれるモヤモヤをリセットし、1時間目の授業に入るための頭の準備体操の役割もあります。読書で語彙が増え、言語能力が高まれは、授業もテストも友達の気持ちも理解が深まります。朝読書は「環境と習慣」で子どもを伸ばす「シン潮見スタンダード」の一つです。
登下校の見守り 雨の日も雪の日も
子どもの学びと成長を核に学校と地域の協働を進める本校では、通学路の安全対策は、町内会・ボランティア・警察等による多様な連携で行っています。「あの子、最近見かけないけど」といった情報を地域の方からいただくことも。教員は校内で子どもを待ち受け、生徒指導のバトンパス。朝のルーティンが安定し、1時間目の授業の入りもよくなります。
2024年4月9日火曜日
2024年4月8日月曜日
わくわく どきどき 新年度スタート
新年度を待ちきれない子どもたちが集まる玄関に、クラス分けの名簿が貼り出されると、「あった!」「○組だ!」と自分の名前を指差し、歓声が上がりました。続く着任式で新しい先生との出会い。興味津々で「よろしくお願いします」と元気な声が響きます。始業式では全校で校歌斉唱。集まって、顔を合わせて、歌える喜びが満ち溢れました。
登録:
投稿 (Atom)