2013年10月8日火曜日

5年マラソン記録会


 8日(火)に今年度の潮見小学校の最後となりました、5年生のマラソン記録会がありました。トップの子どもは、3㎞のコースを12分22秒でゴールしていました。多くの保護者が、子どもたちの安全のため交通整理に協力していただき、子どもたちは声援に応えるため、最後まで一所懸命走っていました。

2013年10月6日日曜日

能楽体験2日目


 4日(金)に6年生の能楽体験教室の2回目がありました。初めは、能での姿勢、立ち方、構え方、足の運びを体験しました。また、実際に能面をつけるなど体験をしました。次に能装束について学習し、中学の教科書にも取り上げられている「羽衣」を鑑賞しました。子どもたちは、教科書や資料集でしか見たことがなかった能楽を体験し、伝統芸能への興味が生まれました。

3年マラソン記録会


 3年生のマラソン記録会が4日(金)の4校時にありました。3年生は、今年からマラソン距離が1㎞から2㎞と増えましたが、多くの保護者の応援があり、声援に負けじと走っていました。

2013年10月2日水曜日

3年生がジャガイモ収穫作業

説明を追加


 2日(水)に3年生が、潮見小学校の元保護者の畑でジャガイモ収穫作業をしました。たくさんのジャガイモをコンテナに入れていきましたが、最後はおみやげのジャガイモをもらって、みんな笑顔いっぱいで帰ってきました。

2年・6年マラソン記録会




 2日(水)の1校時に、昨日の雨で順延となっっていた2年生のマラソン記録会がありました。グラウンドから学校の周りを1周し、1㎞の距離を元気いっぱいに走っていました。
 また、3校時は6年生のマラソン記録会を行いました。6年生は、3㎞と距離が長くなり、高低差がありクロスカントリーのようなコースを走っていました。

2013年10月1日火曜日

能楽体験






 10月1日(火)の3・4校時に6年生対象の文化芸術体験事業の能楽体験がありました。まず初めに、舞囃子「高砂」を鑑賞し、謡の稽古、太鼓や大鼓、小鼓、笛の体験を行いました。子どもたちは、独特な声の出し方や楽器に苦労をしていましたが、楽しく日本の文化を学んでいました。4日(金)の3・4校時に6年生は第2回目の能楽体験があり、能での姿勢、立ち方、構え方、足の運びを体験や能装束について学びます。

網走市民駅伝競走大会にPTAが参加


 9月29日(日)第50回網走市民駅伝競走大会にPTAが参加しました。昨年度は2チームの参加でしたが、今年は保護者と卒業生、教員で1チームの参加となりましたが、50チーム中25位と健闘しました。また、サポートに3名の保護者と教職員の協力があり、チームを支えていました。皆さんお疲れ様でした。