1年生の黒板が新しくなりました。黒板の寿命は、10年くらいだそうです。これから順次(低学年から順番に)新しくしていきます。1年生は、夏休み明けからピカピカの黒板で勉強できます。(文責:牧野喜充)
2010年7月30日金曜日
社会科副読本編集のための資料収集
2010年7月29日木曜日
厚木市との交流・タグラグビー
2010年7月28日水曜日
2010年7月27日火曜日
2010年7月26日月曜日
夏休みプール開放
7月26日(月) 夏休みプール開放初日
本日から、夏休みのプール開放が始まりました。初日は、水温26.5度、室温40度と最高のコンディションです。プール内には、元気に遊ぶ子どもたちの歓声がひびいていました。午後には、さらに水温が上がることでしょう。さて、プール開放ですが、8月10日までの平日10:00~11:45 13:00~14:45です。既に配布しております“プール利用のきまり”をご覧いただき、ルールを守ってたくさん利用していただければと思います。
また、本日から、PTA保体部出役の方によるプール監視もスタートしました。子どもたちが安全に泳いだり遊んだりできるよう監視していただいております。暑い中、たいへんありがとうございます。10日までの12日間になりますがお世話になります。よろしくお願いいたします。(文責:伊井俊明)
2010年7月23日金曜日
子ども安全ネットワーク会議
7月22日(木)18:30~関係団体が集まり、今年度2回目の潮見子ども安全ネットワーク会議を開催しました。主な議題は、「夏休みの生活について」、潮見小、三中から、休み中の生活のきまりについて、特に注意してもらいたいことの説明がありました。また、最近あった不審者情報(盗撮)について協力依頼をしました。
会員の皆さんから、過日行われた防犯教室について、「大変よい取り組みであり、広く保護者、地域の人にも参観を呼びかけたらいい。」「先生方の指導が素晴らしい。」とか、「子どもたちのあいさつがよくなった。」など、お褒めの言葉をいただきました。会議の内容は、HPに掲載しています。(文責:牧野喜充)
会員の皆さんから、過日行われた防犯教室について、「大変よい取り組みであり、広く保護者、地域の人にも参観を呼びかけたらいい。」「先生方の指導が素晴らしい。」とか、「子どもたちのあいさつがよくなった。」など、お褒めの言葉をいただきました。会議の内容は、HPに掲載しています。(文責:牧野喜充)
2010年7月22日木曜日
夏休み前集会・離任式
2010年7月20日火曜日
2010年7月19日月曜日
オホーツクに夏まつり
2010年7月17日土曜日
2010年7月16日金曜日
2010年7月15日木曜日
5年生のキャンプ始まる
2010年7月14日水曜日
不審者情報
昨日、潮見小学校児童が下校時、不審な男に写真を撮られるということがありました。不審者事案として、警察や教育委員会、町内会連合会や児童安全ネットワークの方へ連絡をいたしました。今後学校では、関係機関と連携をとりながら子どもの安全確保に向けパトロールの実施や下校指導等取り組みを進めることにいたします。保護者の皆様におかれましても、帰宅後や登校時、十分気を付けるよう子どもへの指導をよろしくお願いいたします。また、PTA街頭指導ボランティアの皆様には、登下校時の巡視について特段のご配慮をお願いいたします。
記
1 発生場所 網走市潮見町6丁目 簡易郵便局付近
2 発生日時 7月13日(火)16:00ごろ
3 不審者の状況 男性1名、徒歩、灰色の帽子を被り、灰色のつなぎの服 40才~60才
4 被害の状況 3年生女子児童3名が帰宅中、不審な男が遠くから見ていて写真を撮ったらしい。
当該児童が大声を出しところ、不審な男は逃げた。当該児童は、学校へ戻ってきた。
※事故後、教育委員会と警察に報告。当該児童は、職員が家まで送る。職員がパトロールを実施。
5 学校の対策と児童への指導(当面の間、今週中の対応)
○ 教職員による、登下校時間帯に合わせた校区内の安全パトロール活動。
○ 児童への指導
・一斉下校(できるだけ複数での下校をさせる。)・下校後は一人で出かけない。特に暗くなったら出歩かない。
・不審者と思われる人に出会ったときは、「イカのおすし」で対応する。
・防犯ブザーを持ち歩く。
記
1 発生場所 網走市潮見町6丁目 簡易郵便局付近
2 発生日時 7月13日(火)16:00ごろ
3 不審者の状況 男性1名、徒歩、灰色の帽子を被り、灰色のつなぎの服 40才~60才
4 被害の状況 3年生女子児童3名が帰宅中、不審な男が遠くから見ていて写真を撮ったらしい。
当該児童が大声を出しところ、不審な男は逃げた。当該児童は、学校へ戻ってきた。
※事故後、教育委員会と警察に報告。当該児童は、職員が家まで送る。職員がパトロールを実施。
5 学校の対策と児童への指導(当面の間、今週中の対応)
○ 教職員による、登下校時間帯に合わせた校区内の安全パトロール活動。
○ 児童への指導
・一斉下校(できるだけ複数での下校をさせる。)・下校後は一人で出かけない。特に暗くなったら出歩かない。
・不審者と思われる人に出会ったときは、「イカのおすし」で対応する。
・防犯ブザーを持ち歩く。
2010年7月13日火曜日
2010年7月12日月曜日
潮見小おやじの会発足
もう一つのタイムカプセル
7月11日(日) 初任で勤務した生田原小学校の開校100周年記念タイムカプセル開封式に行ってきました。70周年記念行事として埋設したもので、当時私は、24歳でした。教え子たちは、40歳になっています。
潮見小のタイムカプセルよりかなり大きく直径1m50㎝の球状カプセルの中に文集や学級通信、テスト、習字や図画などの作品がぎっしり詰まっていました。集まった卒業生など関係者(当時の教職員など)100名が、30年前の自分と対面し、懐かしんでいました。
生田原小学校が当時270名の児童数がありましたが、現在は70名を切っています。記念式典は、11月に行われます。そして、同じ場所に100周年を記念して新たにタイムカプセルを埋めるそうです。1年に2度もタイムカプセルを開封する貴重な経験をしました。(文責:牧野喜充)
潮見小のタイムカプセルよりかなり大きく直径1m50㎝の球状カプセルの中に文集や学級通信、テスト、習字や図画などの作品がぎっしり詰まっていました。集まった卒業生など関係者(当時の教職員など)100名が、30年前の自分と対面し、懐かしんでいました。
生田原小学校が当時270名の児童数がありましたが、現在は70名を切っています。記念式典は、11月に行われます。そして、同じ場所に100周年を記念して新たにタイムカプセルを埋めるそうです。1年に2度もタイムカプセルを開封する貴重な経験をしました。(文責:牧野喜充)
登録:
投稿 (Atom)