2011年3月31日木曜日

お得意様サロンにテレビ


3月31日(木) 校長室にテレビが付きました。

 今回の震災を知ったのは、地震発生から1時間も後のことでした。職員室に行くと移動式のテレビを持ってきて、先生方が津波が押し寄せる状況をライブで見ていました。校長はいち早く情報を知り、対応しなければなりません。

 これまで校長室にテレビがなかったのが不思議です。このテレビは緊急放送を見るためのものです。もっと早く設置されるはずでしたが、震災の影響で入荷が遅れたそうです。

   (文責:牧野喜充)

2011年3月30日水曜日

雪解けすすむ

3月30日(水) 気温の上昇と融雪剤の効果でグラウンドの雪が融け、土が見えるようになりました。玄関前のロータリーも大きな雪山になっていましたが、植木が顔を出しました。もう一つ顔を出したのは、行くへ不明になっていた流氷です。約1カ月ぶりにその姿(ハート形になっていました。)を現しました。学校では、先生方が入学準備に追われています。(文責:牧野喜充)

2011年3月28日月曜日

入学準備ピカピカの校舎


3月28日(月)  新入生をピカピカの床で迎えたい。春休み中に業務主事さんが床磨きをしています。

(文責:撮影 牧野喜充)

2011年3月26日土曜日

春よ来い

3月26日(土)グラウンドが早く使えるように、ブルージュニア(少年野球)の方が、融雪剤の散布をしてくれました。
 18日卒業式の午後には、JA網走青年部の方々にも融雪剤の散布をしてもらっています。
 子どもたちがグラウンドを駆け回る春が待ち遠しいです。(文責:牧野喜充)

2011年3月25日金曜日

離任式


人事異動  転出する職員をお知らせします。

     ~離任式 3月24日(木)~ 
川 田  忍   教 諭  美幌町立東陽小学校へ 
相 原 恒一朗 教 諭  千歳市立緑小学校へ 
安西(岡田)永  教 諭  紋別市立潮見小学校へ
内 島 淑 喜 事務職員 紋別市立南丘小学校へ

【転出者より】

 潮見小学校に来て13年が経ちました。多くの子どもたちと出会い、共に泣き、共に笑い、楽しい思い出がたくさんできました。時には悩むこともありましたが、皆様のお陰で乗り越えることができました。この間、保護者の皆様には、惜しみない協力と温かく見守っていただきましたことに、本当に有難かったと感謝するばかりです。ここで学んだことや潮見小学校のよさを、次の学校で生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。  (川田  忍)

 潮見小で過ごした6年間、楽しいこと、うれしいこと、うまくいかなかったこと…たくさんの思い出があります。ここまで関わってきた子どもたち、学級やPTA活動で支えていただいた保護者の皆様に大変感謝しております。この潮見の地で経験したこと全てが今の私にとって大切な財産です。今まで本当にありがとうございました。 (相原 恒一朗)

 このたび、4年間お世話になった潮見小学校を去ることになりました。教員になりたてで不安な中、子どもたちの笑顔や保護者の方々の励ましが、大きな力となりました。運動会や子どもまつりで練習の成果を発揮できたとき、できなかったことができるようになったとき、子ども達の姿からたくさんの感動をもらいました。初めて勤めた潮見小学校での思い出を大切に、次の学校でも頑張ります。本当にどうもありがとうございました。 (安西  永) 

 10年間、事務職員として勤務させていただきました。保護者の皆さまとはあまり接する機会がありませんでしたが、2回ほどPTA環境整備作業で壁のペンキ塗りに参加したことが思い出に残っています。長い間ありがとうございました。  (内島 淑喜)


                           第82号 3月24日の学校便りより

卒業生が募金活動


 6年生が卒業式に被災地への義援金を募りました。ご協力に感謝申し上げます。保護者の皆さんや参列した来賓の方からも寄付があり、37,165円集まりました。

 ご協力いただきました皆様にお礼申し上げます。これとは別にPTAや児童会で義援活動を計画しています。被災者のことを思うとき、私たちはささやかな不便さは喜んで引き受けなければなりません。今、“日本は大混乱に直面して、子どものころから教えられた道徳を守り抜こうとしている。”と外国のメディアが伝えているそうです。我慢と献身が今も日本人の美徳であると信じたいものです。(文責:牧野喜充)

第31回卒業証書授与式

3月18日 98名の卒業生が潮見小学校を巣立って行きました。(撮影:小松)
 被災地の学校では、校長先生が避難所を回って卒業証書を渡していました。このような立派な卒業式ができることを感謝しなければなりません。(文責:牧野喜充)

2011年3月10日木曜日

パネルシアター

3月10日(木) 今年度「すまいる」最後の活動日となりました。パネルシアター「さるかに合戦」(最新作)の上演に約80人の子どもたちが集まりました。いじわるサルが懲らしめられる場面では、拍手が起きました。1年間、素敵な読み聞かせありがとうございました。(文責:牧野喜充)

2011年3月9日水曜日

スキー学習終了

スキー学習が終わって、外物置(スキー小屋)にあるスキーを持ちかえるように指導したところですが、まだ残っていて、次の作業ができなくて困っています。また、教頭が朝早く鍵を開けて、夜遅く閉めています。防犯上の問題もありますので、子どもが自分で持ち帰るのが一番だと思うのですが、なるべく早く取りに来て下さい。
 学校では、18日の卒業式に向けて6年生の練習が始まりました。
学校便り80号UPしました。(文責:牧野喜充)

2011年3月7日月曜日

わかさぎつり

3月6日(日) 10:30~13:30 おやじの会主催の「わかさぎつり」が、網走湖(わかさぎつり会場)で行われ約30人の親子連れが参加しました。
 天気に恵まれ寒さよけのテントを張ることなく、直径20センチほどの氷の穴に糸を垂らし、じっと魚がかかるのを待ちます。竿の先がピクッピクッと動くとさっと引きあげます。すると体長10センチほどのわかさぎがかかっていました。回遊魚なので大漁とまではいきませんでしたが、各家庭10~20匹ほど晩御飯のおかず分くらいは釣ることができました。
 子どもたちには、楽しく貴重な体験でした。企画していただいた“おやじの会”の皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。(文責:牧野喜充)

2011年3月5日土曜日

6年生 バイキング給食

3月4日(金) 6年生 卒業祝い バイキング給食
 メニューは、枝豆、わかめご飯、クロワッサン、コーンソティ、ミニトマト、たたききゅうり、フライドポテト、フレンチドック、たこ焼き、海老フライ、わかさぎ唐揚げ、パセリ、とり空揚げ、ウィンナー、手羽元煮物、エビシューマイ、フルーツパフェ、フルーツ盛り合わせ、ベークドチーズケーキ、ショコロケーキ、キャンディチーズ、飲み物 以上 22種類です。
 1~5年生の給食を準備した別にこれだけのものを用意しました。
 650食を8人の調理員さんで11時までに用意する仕事は、並大抵ではありません。
 最後に、6年間おいしい給食を作ってくれた佐々木栄養教諭と調理員さんに、卒業生からお礼を込めて花籠をプレゼントしました。

23年度 教育課程説明会

3月3日 教育課程説明会
 お雛祭りの日でしたが、40名の保護者の方にお集まりいただきました。
 通知表の改訂や新学習指導要領全面実施に向けた学校の取り組みについて説明しました。
 保護者の皆さんからは、外国語活動や徒歩通学、読書指導、学力向上対策などについて、質問、意見がありました。学校だよりに掲載しています。

 教育課程保護者説明会の流れ


説明会の趣旨説明・進め方(伊井)
・本校の現状を伝え、新年度以降の学校の主な取り組みについて
・家庭・地域における学力向上への連携強化について
・雛祭りと重なり、お詫び
・本日の日程

校長あいさつ、学校経営方針説明  
教育課程説明(橋本)
●学力状況の説明 【別紙1】
●指導要領改訂の趣旨
●年間予定 【別紙2】
●子ども文化展
●日課表
●通知表
●「もっとまなびタイム」

学校図書館運営計画(小松)

PTAについて・家庭に向けて(小松) 

質疑応答

閉会の言葉(教頭)
・ご不明の点がありましたら、後日、校長室「お客様サロン」でお答えします。

2011年3月3日木曜日

学校評価UPしました。

 3月3日 校舎ぶらり旅 1年生教室に「おひなさま」のぬりえがありました。男子に「男の子も塗ったの?」と聞くと「ひなまつりだからさ。しかたないからぬったよ。」と言っていました。
 5年生の教室廊下で上手な習字を見つけました。一際光っていました。
 児童玄関には、児童会で取り組んだ「給食の後片付け運動」の結果一覧が貼り出されていました。
20点満点の学級が4学級ありました。
 ホームページに22年度版の学校評価をUPしました。(文責:牧野喜充)