2009年9月18日金曜日

メールによるトラブル防止について(前期終業)


 新涼の候、保護者の皆様にはご健勝にてお過ごしのことと存じます。本日をもちまして、前期の教育活動が終了します。これまで様々な面でご支援とご協力をいただきましたことに心より感謝いたします。学校は、明日から9日間の学期間休業に入ります。
 さて、標記の件は、休業中のお子様の生活に関わることです。以下の点についてお知らせするとともに、保護者の皆様の特段のご理解とご協力をお願いします。  
◎チェーンメールの概要と学校の対応について 
 今週、6年生20名程度を巻き込んだ、メールによるトラブルが発生しました。チェーンメールと呼ばれるもので、「架空の話」と「その内容を何名かに送信しろ」というものです。多くの児童が、保護者などに相談し、送信せずに済みましたが、数名の児童が判断に迷い送信してしまいました。その結果、6年生児童を多数巻き込むトラブルとなってしましました。 
 6年部では、かかわった児童に話を聞き、実態を把握しました。また、各学級でメールのマナーや危険性について指導をしました。また、9月18日(金)学年集会(写真)を開き、その中でもメールのマナーや危険性について再度指導をしました。 今回のチェーンメールは、「迷惑メール」です。このメールによって不安を感じたり、悩んだりした子が多く発生しました。チェーンメールの中には恐怖をあおるものや、脅迫めいた内容も含まれています。「迷惑メール」は犯罪です。何も知らずにチェーンメールを送信しても、それは犯罪になります。その点を十分考えてメールを扱っていただきたいと思います。 
 ◎ご家庭では、次の点をご指導願いたいと思います。
 ・チェーンメールや迷惑メールがきた場合は、必ず保護者や担任に相談する。
 ・チェーンメールや迷惑メールは、誰にも送信してはいけない。
 ・チェーンメールや迷惑メールの内容はすべて嘘であるので、心配しない。
 ・チェーンメールや迷惑メール、友達の悪口などを誰かに送信した場合は犯罪になること。
 ・ルールが守れない場合はメールを行わないこと。
 また、ルールを守れない友達とはメールを行わないこと。・見知らぬ人とメールのやり取りをしないこと。
 ・メールやインターネットは便利な反面、使い方によっては危険性も多いこと。
 ◎保護者の方には、次の点をご理解いただきたいと思います。
 ・誰と通話やメールを行っているか、また、どのような内容の会話やメールを行っているかを必ず把握する。
 ・通話やメールは、保護者が近くにいるときに行う。
 ・間違った使い方をしている場合は、使用を中止させる。
 ※お子様のメールやインターネットの使用状況をきちんと把握できない場合は、携帯電話やパソコンを使用させないでください。これは、保護者の責任です!
 子どもたちが健全で健やかに成長するためにも皆様のご理解とご協力を願いいたします。